PC用スピーカーを買ってみた…Realtek Audio Consoleで音質改善!
▼
私が使っているPCモニターは、グラフィックボードからHDMI端子で接続していますが、スピーカーが付いていない(スピーカー端子は有るのですが…いつも…PC本体のスピーカー端子にイヤホンを接続して聞いていました。
最近は、孫と一緒に動画を見る事もあるので…ネットで…3000円以下のPC用スピーカー
を買った次第です。取り付けも簡単…PC本体裏側にあるスピーカー端子と、USB端子に差し込むだけです。
このスピーカーは、後に穴があり、左側のボリュームダイヤルがスイッチになっていて、ONにするとブルーのインジケーターランプが光ります。まず、モニター横に置いて聞いてみましたが…こもった様な音で…ダメ

この価格帯のPCスピーカーは、どれも似たような音
だと思いますが、場所を変えて…プリンター台の下に置くと…反響が変わった…
こもりが改善され聞きやすい音質になったので、結束バンドで固定w
配線も支柱の後へ隠し…スッキリしたが…
もう少し高音にして…バスも効かせたいなぁ…(´-`) 。。oOん~そういえば…昔、Windows内に…音質を変える簡易イコライザみたいなのがあったのを思い出しました。
Windowsの場合、デフォルトのサウンドデバイスは…殆どが [Realtek(R)Audio]という事で…マイクロソフト【Realtek Audio Console】ダウンロード(元からPCへ入っている)が使える…
早速…音質を変えてみました。
イコライザ⇒[高音]にしておいて…パラメーターの値をドラッグして少し変え…好みの音質にしました。環境の設定[ラウドネス等化は…]を(ON)にしただけでも…かなり変わってきます。
WindowsPCの音質を変えてみたい方は、【Realtek Audio Console】が簡単で良いかも知れませんね。(゚Д゚≡゚Д゚)?
これは、グラフィックボードからの音ではなく…PC本体からの音なので間違わないようお願いします。(≧∇≦)b
最近は、孫と一緒に動画を見る事もあるので…ネットで…3000円以下のPC用スピーカー

このスピーカーは、後に穴があり、左側のボリュームダイヤルがスイッチになっていて、ONにするとブルーのインジケーターランプが光ります。まず、モニター横に置いて聞いてみましたが…こもった様な音で…ダメ




この価格帯のPCスピーカーは、どれも似たような音


配線も支柱の後へ隠し…スッキリしたが…

Windowsの場合、デフォルトのサウンドデバイスは…殆どが [Realtek(R)Audio]という事で…マイクロソフト【Realtek Audio Console】ダウンロード(元からPCへ入っている)が使える…

イコライザ⇒[高音]にしておいて…パラメーターの値をドラッグして少し変え…好みの音質にしました。環境の設定[ラウドネス等化は…]を(ON)にしただけでも…かなり変わってきます。
WindowsPCの音質を変えてみたい方は、【Realtek Audio Console】が簡単で良いかも知れませんね。(゚Д゚≡゚Д゚)?
これは、グラフィックボードからの音ではなく…PC本体からの音なので間違わないようお願いします。(≧∇≦)b
Last Modified :
あとは…久しぶりに…記事のネタにも良いかなと…下心がwww
[ 返信 ]▲