台風14号 予想進路【NOAA・ECMWF】2022/09/13
▼
この台風14号の元は、台風11号が東シナ海を北上していた頃から…小笠原諸島東海上へ熱帯擾乱(92W)として出来ていましたが…発達もせず…消滅する事もなく…ずっと付近で停滞迷走していました。
あれから1週間、遂に目覚めたのか?周りの台風に触発されたのか?今後、発達しながら西日本へ接近してきそうで…最悪の場合、日本列島を縦断するかも知れません。
今の所、予想される大きさは…中型~大型、最大中心気圧は…960hpa±(変動あり)の見込みです。そして、この後も…台風の連続発生は続く見込み(同じ付近へ発生?)なので…十分気を付けておいてください。
15日現在…15時、ハリケーンカテゴリ【1】へ昇格。太平洋側沿岸は、高波に注意しておいてください。3連休…海・山でのレジャーなどは控えた方が無難です。西日本、局地的大雨・積算雨量増に留意。
16日現在…3時、カテ【2】へ昇格。9時、カテ【3】へ昇格。15時、カテ【4】へ昇格。
21時、SUPER TYPHOON に認定。
17日現在…台風の速度が遅く…西日本、特に、九州付近は…長時間暴風雨に晒され…突風や、局地的大雨(線状降水帯)による災害(浸水・河川の氾濫・土砂崩れ)などにも厳重警戒。 停電時の想定も…
18日現在…9時、カテ【3】へ降格。15時、カテ【2】へ降格。19時頃、鹿児島市付近へ上陸した模様。21時、カテ【1】へ降格。
19日現在…9時、(TS)へ降格。大型なので、弱まっても油断禁物、突風・局地的大雨には十分ご注意。連続発生の可能性については、今の所、直近で…小さな台風が出来るかも知れません。 更新終了…〆
14日3時、硫黄島近海で…台風14号に成りました。

↓ JTWC予想進路 ・ SATELLITEは…拡大できます。

JTWC TS16W 予想進路 REAL-TIME SATELLITE / CIMSS
あれから1週間、遂に目覚めたのか?周りの台風に触発されたのか?今後、発達しながら西日本へ接近してきそうで…最悪の場合、日本列島を縦断するかも知れません。
今の所、予想される大きさは…中型~大型、最大中心気圧は…960hpa±(変動あり)の見込みです。そして、この後も…台風の連続発生は続く見込み(同じ付近へ発生?)なので…十分気を付けておいてください。
15日現在…15時、ハリケーンカテゴリ【1】へ昇格。太平洋側沿岸は、高波に注意しておいてください。3連休…海・山でのレジャーなどは控えた方が無難です。西日本、局地的大雨・積算雨量増に留意。
16日現在…3時、カテ【2】へ昇格。9時、カテ【3】へ昇格。15時、カテ【4】へ昇格。
21時、SUPER TYPHOON に認定。
17日現在…台風の速度が遅く…西日本、特に、九州付近は…長時間暴風雨に晒され…突風や、局地的大雨(線状降水帯)による災害(浸水・河川の氾濫・土砂崩れ)などにも厳重警戒。 停電時の想定も…
18日現在…9時、カテ【3】へ降格。15時、カテ【2】へ降格。19時頃、鹿児島市付近へ上陸した模様。21時、カテ【1】へ降格。
19日現在…9時、(TS)へ降格。大型なので、弱まっても油断禁物、突風・局地的大雨には十分ご注意。連続発生の可能性については、今の所、直近で…小さな台風が出来るかも知れません。 更新終了…〆
14日3時、硫黄島近海で…台風14号に成りました。

↓ JTWC予想進路 ・ SATELLITEは…拡大できます。


JTWC TS16W 予想進路 REAL-TIME SATELLITE / CIMSS
この熱帯低気圧・台風情報は、海外コンピュータ予測(米国/欧州)を分かり易く表示したものであり、予報ではないので…お間違いのないようにお願い致します。
海外と日本では、測定方法の違いにより…台風中心位置・風速・気圧・予想進路などが若干ですが違っています。台風情報は、必ず、公式の予報機関を参照して下さい。
また、大雨・洪水・浸水・強風・突風・波浪・土砂災害などの各情報は、地元気象台を参照して下さい。
※予想される進路、及び、記事の内容が変わる場合は、この記事内で更新します。
Last Modified :
弱めになっているので(アマタツさんも暴風域は無いと言ってました。そうなれば良いですが…(゚_。)?
連続発生は、現在、米・欧州共に予測しているので…確率は高いです。(≧∇≦)b
[ 返信 ]▲