台風2号 予想進路【NOAA・ECMWF】2021/04/12
▼
9日9時、グアム南海上へ…熱帯擾乱(94W)エントリー、12日15時、熱帯低気圧(気象庁値)へと発達しており、今後も勢力を強めながら…台風2号に成り…北上してきそうです。
今の所、大きさとしては…中型、最大中心気圧は…925hpa±(変動あり)の見込みです。この時期に発生した台風は、本土へ接近、又は、上陸する可能性は…かなり低いですが…絶対に無いとは言い切れません。
1956年(昭和31年)、4月16日に発生した台風3号は…同月25日、鹿児島県大隅半島へ上陸。これは、日本への上陸日時が一年の中で最も早く、なおかつ、唯一4月に日本へ上陸した稀な台風でもあります。
近年、想定外の災害も多くなってきています。なので…多分、大丈夫だろう…
ではなく、想定外にならない様に…災害が少しでも危惧される場合は、シミュレーション(対策しておく事も必要かと思います。
16日現在…3時、ハリケーンカテゴリ【1】へ昇格。21時、【2】へ昇格。
17日現在…3時、【4】へ昇格。15時、SUPER TYPHOON へ昇格。21時、【5】へ昇格。
18日現在…3時、305 km/h…この時期としては、異例の発達。15時、【4】へ降格。21時、SUPER TYPHOONへ降格。南西諸島は、1週間程度…強風・高波にご注意ください。
19日現在…早く弱まってほしい所ですが…明日辺りから気圧が上昇してきそうです。
20日現在…935hpaに上昇、進路、あまり変わらず…
21日現在…進路、ほぼ変わらず…21時、カテゴリ【3】へ降格。 更新ほぼ終了…経路のみ更新。
小笠原諸島への影響は…少ないと思われますが、一応、波浪・強風に留意しておいてください。
22日現在…15時、【2】へ降格。 23日現在…3時、【1】へ降格。21時、TSへ降格。 更新終了…〆
今の所、大きさとしては…中型、最大中心気圧は…925hpa±(変動あり)の見込みです。この時期に発生した台風は、本土へ接近、又は、上陸する可能性は…かなり低いですが…絶対に無いとは言い切れません。
1956年(昭和31年)、4月16日に発生した台風3号は…同月25日、鹿児島県大隅半島へ上陸。これは、日本への上陸日時が一年の中で最も早く、なおかつ、唯一4月に日本へ上陸した稀な台風でもあります。
近年、想定外の災害も多くなってきています。なので…多分、大丈夫だろう…

16日現在…3時、ハリケーンカテゴリ【1】へ昇格。21時、【2】へ昇格。
17日現在…3時、【4】へ昇格。15時、SUPER TYPHOON へ昇格。21時、【5】へ昇格。
18日現在…3時、305 km/h…この時期としては、異例の発達。15時、【4】へ降格。21時、
19日現在…早く弱まってほしい所ですが…明日辺りから気圧が上昇してきそうです。
20日現在…935hpaに上昇、進路、あまり変わらず…
21日現在…進路、ほぼ変わらず…21時、カテゴリ【3】へ降格。 更新ほぼ終了…経路のみ更新。
小笠原諸島への影響は…少ないと思われますが、一応、波浪・強風に留意しておいてください。
22日現在…15時、【2】へ降格。 23日現在…3時、【1】へ降格。21時、TSへ降格。 更新終了…〆
この熱帯低気圧・台風情報は、海外コンピュータ予測(米国/欧州)を分かり易く表示したものであり、予報ではないので…お間違いのないようにお願い致します。
海外と日本では、測定方法の違いにより…台風中心位置・風速・気圧・予想進路などが若干ですが違っています。台風情報は、必ず、公式の予報機関を参照して下さい。
また、大雨・洪水・浸水・強風・突風・波浪・土砂災害などの各情報は、地元気象台を参照して下さい。
※予想される進路、及び、記事の内容が変わる場合は、この記事内で更新します。
Last Modified :
[ 返信 ]▲