まったりレポート

熱帯低気圧・台風情報・日々の出来事など…

高知県香南市(秋葉山)トレッキング 2021/3/18

最近、歳のせいか?足腰がなまっているので…近場の山(片道2時間までくらい)を散策がてら…トレッキングをするようになりました。 今回は、初めて行く場所(香南市の秋葉山)です。


有れば少しは楽かと買っておいたトレッキングポール(最長120cm・3000円・コスパ良さげ)も試してみました。私の身長は…170cm、嫁さんは…160cmなので、長さが120cmもあれば十分。w


                 [※各、画像は拡大できます

  トレッキングポール



まず、自宅から…車で 約1時間、秋葉山の登山口近くにある「香南市 西川公民館」を目指します。ここの駐車場 に車を置かせてもらいます。隣接する空地も花見用の駐車場。公民館裏トイレ有り



  秋葉山登山口



一応、ネットで調べた結果…今日のトレッキング は、[中西川登山口=勾配緩めらしい]から登り…
秋葉山の山頂付近にある【秋葉神社】経由で…[岩鍋登山口=勾配きつめらしい]へ下りる…コースです。


スタート(公民館)から中西川登山口(A地点)まで…約200m、[山桜まで30分、山頂まで1時間30分
セメント坂を…約50m程上がり…山道に入ります。



  秋葉山(中西川登山口



セメント坂の終わる所で、地元の方に出会い…30分程登った所にある山桜が満開になっている事、中西川登山口より県道30号線を(マップ画像右下へ行った山肌一帯で…今週末から花祭り があり、 色々な花が一面に咲いていて綺麗だから…あとで見に行くと良いよ」と教えて頂きました。



  秋葉山1



中西川登山口からだと…緩い坂で登り易いという話だったのに…結構キツくて…  ずっと坂が続き…  平坦地が全くなし…  木漏れ日が明るくて良いが…山桜がある場所へ着く前に…もう汗だく…



  秋葉山2



山桜のある場所まで登ってきました。地元の方の言う通り…満開 を迎えて…とても綺麗でした。



  山桜1



[塩の道]とか書いてあるけど…昔は、人や馬に塩を背負わせて登っていたのでしょうかね。
 ε- ( ̄、 ̄A) フゥー   エッ!(゚Д゚≡゚Д゚)もう出発するの?    щ(゚д゚щ)カモーン



  山桜2



山桜までは、30分掛かりませんでしたが…平坦地は無く、階段状の木組みなども無く、ベンチなどもありません。あまり手を入れてない所が良いかも知れませんね。この先も…登りが続きます。ふくらはぎが…



  秋葉山3



登り始めてから約45分、初めての平坦地… 林道(車道)に出るので、左折して進みます。[みちしるべ:トレイルランニングレース]の札がありますが、これは無視してください。



  林道分岐


  秋葉山林道



傾斜が無いのでラクダ~  途中、林道を塞ぐように赤いテープを張ってありました。 無視して通り抜けると…三叉路になりますが…Uターン  そのまま真っすぐ進みます。



  秋葉山林道2



林道を少し進み…右上の山道へ入ると…間もなく、[中西川]・[岩鍋]の分岐があり…少しキツイ坂を約30m程登ると…秋葉神社 の階段が見えてきます。 (帰りは…[岩鍋]方面へ下ります。



  林道3


  山道分岐


  秋葉神社1



階段を上り…秋葉神社でお参りをしていると…地元の女性の方 が上がってきました。話を聞くと…少し膝を痛めていたので…リハビリ代わりのトレッキングだそうです。 パワフルw



  秋葉神社本殿



階段を下りて右に行くと、眼下の街並みや、太平洋(おらんくの池 )が見渡せますが…霞んでる。 展望所というより…ただの道渕にある狭い芝生といった感じですね。  少し、周りの木々も邪魔かな…



  展望所



昼食を軽く取り…  帰路に付きます。[中西川]・[岩鍋]分岐を…[岩鍋]方面へ下りると…元の林道へ出るので…そのまま横断して山道へ入ります。



  林道4



ここから、岩鍋登山口まで下りていくのですが…何処が道だか判らないほど枯葉 が積もっていて…靴も埋もれるほど凄いのなんの…おまけに勾配もキツイので…滑る滑る… e (142)



  枯葉



キャー  うわっ!  これが麓まで続きます…  地元で慣れている女性も、嫁さんも、尻もちをつきました。こちら側から登ってたら…滑って体力持たなかったね。でも…意外と面白かった。



  椿 岩

  木々 ツツジ



滑りながら… 騒ぎながら… 休憩しながら…下ること…約40分、突然、林が終わり前が開けてきました。苦戦した枯葉道ともお別れ… (@^^)/~~~see you



  秋葉山麓


  みかん畑


  秋葉山麓1



みかん畑の横を通り…↑山道終点。ここからは、舗装された町道を…道なりに下っていきます。途中には、
幟(ポールのある神社?… 振り返れば…秋葉山が…またおいでと… 木の精? 気のせい?



  秋葉山麓2


  秋葉山山頂



県道30号線(岩鍋登山口)へ…戻ってきました。←約300m公民館で一休みして…登り始めに教えてもらった花祭り 開催予定地(公民館から歩いて約5分)へ寄ってから帰る事にしました。



  岩鍋登山口


  公民館



簡易映像2021/3/18 撮影(約1分)です。花祭りでは、桜 ・花桃 ・菜の花 など、映像で見た感じより…広範囲に咲き誇っています。丁度、この時期に来れて…良かった。



     



       2021-03-22_134402.png


                      追 記

2つの登山口周回ルートなら…やはり、中西川登山口から登る事をお薦めします。時期的なものもあるかも知れませんが、上記に書いてあるように、岩鍋登山口から登ると…勾配もキツく、枯葉で滑って大変です。


こんな事もあろうかと  トレッキングポールを持っていって正解でした。やはり、枝より使いやすいですね。(笑 必要なければ…縮めてリュックに差し込んでおけば良いので重宝します。e (52)


Last Modified :

スポンサーリンク

Comment







非公開コメント
わぁ~!きれい!
capjackさんの記事で動くヤツって初めて観たかも♪
ご夫婦仲良くトレッキングなんて、いいじゃないですか。
(≧∇≦)
高知、また行ってみたいなぁ☆
2021-03-23 ケロママ
[ 返信 ]
Cap Jack
Re: (゚Д゚≡゚Д゚)?
大体、中身の無い記事(道順しか載せていない)は…絵文字で誤魔化すんですよ。(´m`)クスクス

普段の生活では…汗をかく事もないので…トレッキングは丁度よい運動になりますね。

以前よりは、足腰も強くなってきています。もっと体脂肪を落とさないと…┐(´д`)┌ ヤレヤレ

高知は、海と山しかないけど…食べ物は美味いぜよ。また来いや~(^.^)/
2021-03-23 ケロママさん
[ 返信 ]