まったりレポート

熱帯低気圧・台風情報・日々の出来事など…

エコキュートとIHに・・・

  使っていたガス給湯が10年になり、そろそろ換え時σ(´ω`)?と思っていた所へ、オール電化にしませんか?
  と、地元の業者がセールスに来ました。一応話を聞き…その後も、何度かやって来て丁寧に説明をして…なぜ
  か東芝を薦める…見積もりをしてもらいましたが、納得のいく金額ではなかったので取り合えず保留。

  その後、県外の業者もセールスに来ました。同じく見積もりをしてもらい比較検討…ほぼ2社共、同じ金額でした。
  同じなら地元の業者に利(アフターなど)があるし…ネットなどで色々調べていましたが、売れ筋はPanasonic辺り?
  なのに、地元の業者はなぜ東芝を薦めるのか?東芝は売りたいので原価を低くしているのか…(´-`) 。。oOん~

  丁度、年度変わりの決算期…地元の業者に電話して…東芝を売りたいのならば、この金額まで下げてくれれば話
  を進めますがと持ち掛けました。 大爆発 セールスは(ーー;).。oOん~と考え、一言上司に口添えして頂けます
  か?と…これも駆け引きの内だろうが、私としては、自分の納得の行く金額を提示したので承諾しました。


エコキュート
  狙い目は決算期w 交渉成立。そして、設置。(370リットル・フルオート

  4人家族なので…殆ど風呂場で使う事になります。使い方にもよりますが、

  設置して、当日に業者が設定したままの状態だと、湯が足りなくなったり

  無駄な電力を消費したりする場合があるみたいなので、説明書をしっかり

  読んで使いこなして下さい。また、エコキュートになったからといって…

  節約しながら湯を使うと、その状態を学習機能が翌日に反映させるので

  湯が足らなくなる場合があります。?なので、節約せず通常通りに使って

  下さい。という事です。
 ココ

  各メーカーには、売りの要素があります。東芝の売りは、銀イオン。

  これは、浴槽に湯はりする時など、銀イオンを含んだ湯が出てきます。

  殺菌、防臭効果があり、臭いやヌメリやを軽減すると言われています。


  設置後、初めて風呂に入った感想は…取り合えずフルオートのまま…使っている方はご存知でしょうが、湯はり
  から設定温度をキープ(デフォルトで2時間キープ)、浴槽の湯は減ると自動で元の高さまで戻る。

  銀イオンの効果は、湯当たりが良いです。ガスと電気の違いかも知れませんが…4人入った後もキレイで…翌日
  観てもキレイです。風呂場のカビの繁殖も抑えれるかな(´-`) 。。oOん~まだ使い初めなので、思い込みも多少
  あるでしょうね。w 

レンゲ

  オール電化という事で、ガスレンジもIHヒーターに取り替えました。今時は、IH用の鍋やフライパンなども安い物が
  出回っているので、一通り買い揃えても1万前後で済みます。

  電気ポットがありますが、試しに水を強火で沸かしてみると、あっという間に沸騰しました。流石3kw…火を使わない
  ので、短い時間だと換気扇は要りません。後日、レンジで魚を自動モードで焼いてみると、見事に焼き上がりました。

  紙を敷き込んでも燃える事もないし… 安全 ガスとは違い火が見えないので、ある程度慣れも必要ですね。


IHヒーター

土筆


             光熱費がどうなるか…今後も気付いた事があれば、記事にしたいと思います。


にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへ
↑ポチ頂ければ幸いです。o(・_・= ・_・)o キョロキョロ

Last Modified :

スポンサーリンク

Comment







非公開コメント