蛍光灯型センサーライト(LED人感センサー付き蛍光管)に替える!
▼
蛍光灯(蛍光管)を替えるきっかけになったのは、近所で数名の方が生協(コープ・COOP)を利用していて、うちの車庫を商品置き場にしているのですが…
車庫=幅約5m、奥行き約6m、高さ約2,1mの中央天井へ、20ワット×2の蛍光灯(グロー式)、入口壁面にスイッチがあり、夜間に商品を取りに来る方(同一人物が、電気を消し忘れる事が時々あります。
そうなると、夜中~あくる日に気付くまで点きっぱなしになります。
センサーライトに替えれば済む事ですが、元の蛍光灯があるのに、忘れる人のためだけに替えるのも…勿体無い。
元の蛍光灯をそのまま活かせる方法はないものかと探していた所…(詳しく知りたい方は、LED蛍光灯 20w形 人感センサー 直管蛍光灯 グロー式工事不要 で検索してみて下さい。) という蛍光管を見つけました。
グロー球を外し、蛍光管を取り替えるだけで使えるので簡単、しかも、LEDなので発熱も低く、電気代も(使う頻度は少ないですが…少し安くなる。値段もお手頃なので試しにネットで買ってみました。
錆びていたカバー外側(画像1)は、サンドペーパーで全体をこすり落とし、洗浄乾燥、小さな缶スプレーを買ってきて塗り直しました。
蛍光管端子が入るソケット、その他、異常なし。
センサーは、110度角の円状で6mまで届くとあり、丁度、車庫に入る所で感知して、人が居なくなると…40秒弱で消灯しました。ただ、普通のセンサーライトと違って、昼間の明るい時でも感知すれば点灯します。
このLED蛍光管の明るさは…点灯時のワット数が9W±と少ないですが、以前のものと比べても十分明るいです。後は、耐用性と誤作動などが気になりますが…現状では…VERY GOOD ゙゙☆⌒o(*^ー゚) ♪
その後…半年が過ぎました…センサーの感知距離が少しだけ短くなりました。まぁ…車庫天井中央であり、明るさなどは問題ないので良しとしよう。
車庫=幅約5m、奥行き約6m、高さ約2,1mの中央天井へ、20ワット×2の蛍光灯(グロー式)、入口壁面にスイッチがあり、夜間に商品を取りに来る方(同一人物が、電気を消し忘れる事が時々あります。
そうなると、夜中~あくる日に気付くまで点きっぱなしになります。

元の蛍光灯をそのまま活かせる方法はないものかと探していた所…(詳しく知りたい方は、LED蛍光灯 20w形 人感センサー 直管蛍光灯 グロー式工事不要 で検索してみて下さい。) という蛍光管を見つけました。
グロー球を外し、蛍光管を取り替えるだけで使えるので簡単、しかも、LEDなので発熱も低く、電気代も(使う頻度は少ないですが…少し安くなる。値段もお手頃なので試しにネットで買ってみました。
錆びていたカバー外側(画像1)は、サンドペーパーで全体をこすり落とし、洗浄乾燥、小さな缶スプレーを買ってきて塗り直しました。


センサーは、110度角の円状で6mまで届くとあり、丁度、車庫に入る所で感知して、人が居なくなると…40秒弱で消灯しました。ただ、普通のセンサーライトと違って、昼間の明るい時でも感知すれば点灯します。
このLED蛍光管の明るさは…点灯時のワット数が9W±と少ないですが、以前のものと比べても十分明るいです。後は、耐用性と誤作動などが気になりますが…現状では…VERY GOOD ゙゙☆⌒o(*^ー゚) ♪
その後…半年が過ぎました…センサーの感知距離が少しだけ短くなりました。まぁ…車庫天井中央であり、明るさなどは問題ないので良しとしよう。

Last Modified :