燕の子育て日記(4) 巣立ち…(^^)/~~~
▼
燕の子育て日記(3) 巣に居候がいますが… (゚_。)? の続き…
その後、居候ヒナは、一泊二日して消えていました。結局何だったのか判らず… ┐(´д`)┌ ヤレヤレ それからは、ずっと雨の日が続き…親も餌を取るのが大変そうです。
そして、数日後…巣を見ると4羽になっていました。
画質が悪いです…
巣立ちするには少し早いような気がしましたが、残っているヒナ達も、既に羽ばたく練習をしていたので、きっと先に巣立ちしたんだろうと…
そういう事にしておこう…(´-`) 。。oOん~
そして、残っていたヒナ達も次々と巣立ちしていきました。完全巣立ちした後も毎日、車庫前の電線にやってきて…親に餌をねだったり、近所で巣立ちした仲間達と一緒になって飛ぶ練習をしていました。
この間に、生まれ育ったエリアや、近隣の巣のある位置なども記憶しているのでしょうね。ヒナが生まれてから…南方へ渡り、帰ってくるまでの1年間の生存率は、20%くらいだそうです。
完全巣立ちした数日後、一度、巣を撤去すべく中に敷いてあった藁などを引っ張りだしていた時、一緒にツバメの残骸が… ┛)"0"(┗ Oh my God!! やはり…先に巣立ちしたのではありませんでした。
雨続きのせいで、餌が少なかったのかも知れません。孵化から2週間以上経っていましたが、一番小さく弱かったヒナが犠牲になったようで…非常に残念です。 ヽ(TдT)ノアーウ… 自然界の厳しさを改めて感じました。
親鳥と4羽のヒナ達…願わくば、来年も元気な姿で…この青空の下へ帰ってきてほしいものです。(また、子育てする時は…巣を作るか、二軒隣の車庫にある巣へお願いします。
燕の飛翔能力
通常…田舎・町中で、飛んでいるツバメの飛行速度=40㎞前後。敵などから逃げる時の最高飛行速度=約200㎞。
渡り…南西諸島から島伝いに南方へ…台湾・フィリピン・マレーシア・インドネシア・オーストラリア(2千㎞~3千㎞の道程)などで、1日の飛行距離=300㎞前後。
その後、居候ヒナは、一泊二日して消えていました。結局何だったのか判らず… ┐(´д`)┌ ヤレヤレ それからは、ずっと雨の日が続き…親も餌を取るのが大変そうです。

画質が悪いです…


そして、残っていたヒナ達も次々と巣立ちしていきました。完全巣立ちした後も毎日、車庫前の電線にやってきて…親に餌をねだったり、近所で巣立ちした仲間達と一緒になって飛ぶ練習をしていました。
この間に、生まれ育ったエリアや、近隣の巣のある位置なども記憶しているのでしょうね。ヒナが生まれてから…南方へ渡り、帰ってくるまでの1年間の生存率は、20%くらいだそうです。
完全巣立ちした数日後、一度、巣を撤去すべく中に敷いてあった藁などを引っ張りだしていた時、一緒にツバメの残骸が… ┛)"0"(┗ Oh my God!! やはり…先に巣立ちしたのではありませんでした。
雨続きのせいで、餌が少なかったのかも知れません。孵化から2週間以上経っていましたが、一番小さく弱かったヒナが犠牲になったようで…非常に残念です。 ヽ(TдT)ノアーウ… 自然界の厳しさを改めて感じました。
親鳥と4羽のヒナ達…願わくば、来年も元気な姿で…この青空の下へ帰ってきてほしいものです。(また、子育てする時は…巣を作るか、二軒隣の車庫にある巣へお願いします。

燕の飛翔能力
通常…田舎・町中で、飛んでいるツバメの飛行速度=40㎞前後。敵などから逃げる時の最高飛行速度=約200㎞。
渡り…南西諸島から島伝いに南方へ…台湾・フィリピン・マレーシア・インドネシア・オーストラリア(2千㎞~3千㎞の道程)などで、1日の飛行距離=300㎞前後。
Last Modified :