燕の子育て日記(1) 5年ぶりに古巣へ…φ( ̄ ̄*) カキカキ
▼
このツバメの巣が出来たのは、確か…2009年…そして、2010年と連続子育てしていて…それ以来、空き巣でした。
今年も、もう来ないだろうなぁ…と思い、取り壊そうとした矢先(6/2日)、巣にツバメがいますよ。(゚Д゚≡゚Д゚)?
巣の下には、藁(ワラ)が沢山落ちている…まさかと思いながら…手鏡で覗くと、卵
を1個産んでいました。
翌日覗くと…2個(画像)に増えていました。そして、毎日1個ずつ産んで…6/7日には、5個になっていました。
同日から巣に居る時間が長くなったので、抱卵を始めたようです。約2週間くらいで雛が誕生でしょうか…
古巣を、ろくにリフォームもせず、藁を敷いただけで大丈夫なのか…巣ごと落ちたりしないかな…σ(´ω`)?
巣は、セメントで囲われた車庫の天井付近で、高さは、2メートル程の位置にあり…ネコが必ず狙いに来ます。
車の屋根や、生協の箱、自転車、バイクなどから飛びつける高さなので…巣の周りから排除しないと…
子育てが順調に進めば、7月の中頃には巣立ち出来そうです。それまで…しっかり見守りたと思います。
今年も、もう来ないだろうなぁ…と思い、取り壊そうとした矢先(6/2日)、巣にツバメがいますよ。(゚Д゚≡゚Д゚)?
巣の下には、藁(ワラ)が沢山落ちている…まさかと思いながら…手鏡で覗くと、卵

翌日覗くと…2個(画像)に増えていました。そして、毎日1個ずつ産んで…6/7日には、5個になっていました。
同日から巣に居る時間が長くなったので、抱卵を始めたようです。約2週間くらいで雛が誕生でしょうか…

古巣を、ろくにリフォームもせず、藁を敷いただけで大丈夫なのか…巣ごと落ちたりしないかな…σ(´ω`)?
巣は、セメントで囲われた車庫の天井付近で、高さは、2メートル程の位置にあり…ネコが必ず狙いに来ます。
車の屋根や、生協の箱、自転車、バイクなどから飛びつける高さなので…巣の周りから排除しないと…

子育てが順調に進めば、7月の中頃には巣立ち出来そうです。それまで…しっかり見守りたと思います。

Last Modified :