台風11号・台風12号【進路予想図】2014/7/29
▼
29日12時…グアム東海上へ発生していた熱帯低気圧は、台風11号(ハーロン)に成りました。今後、勢力を増しながら北上して日本へ近付きそうです。現時点では、強い勢力のまま本土上陸も考えられます。
今の所、予想される最大勢力は、950hpa前後の見込みで…小型から中型の台風に変化しそうです。8/3日頃より順次…小笠原諸島>伊豆諸島、西日本の太平洋側沿岸>南西諸島は、波が高くなりそうですので要警戒です。
台風11号に関しては、日本へ近付くまで…マリアナ諸島の西海上付近で停滞気味になったり?、まだ時間があるので、予想進路・勢力が変わる可能性が十分あります。例によって…以下省略… JTWC 11号予想進路
フィリピン東海上付近の熱帯低気圧は…今後、若干発達しながら台風12号(ナクリー)に成りそうですが、現時点での予想最大勢力は、985hpa前後と、思った程発達しない見込みです。非常に大型の台風なのですが、まとまりがない様な感じです。?
大型故に…風波が広範囲に及ぶ恐れもありますので、西日本の太平洋側沿岸海でのレジャーなどには十分ご注意下さい。また、局地的に短時間大雨になる地域(西日本)もあるかも知れませんので、今後の地元気象情報にご注意。
この予想進路は、海外予報機関のコンピュータモデルを判りやすく視覚化したもの+アルファですが、少しアバウトです。大きさや、勢力なども、別の海外予報機関を参考にしています。
12号は、ほぼ予想進路が固まっていますので、更新は終了します。今後、11号の予想進路が変わる場合は…従来通り、記事内で(記事・画像)の更新をしていきます。悪しからず…( ̄- ̄)ゞ
2日現在、台風11号の予想最大勢力は…930hpaを下回る恐れが出てきました。(ハリケーンカテゴリ5クラス)日本へ近付く頃には、少し弱まりそうですが…台風12号の影響で大雨になっている地域は要警戒です。
7日現在…四国は、先の豪雨で地盤が緩んでいる地域も多くあります。11号接近に伴い、更なる大雨、浸水、突風、特に…土砂災害(土石流、土砂崩れ)などに十分ご注意下さい。
今の所、予想される最大勢力は、950hpa前後の見込みで…小型から中型の台風に変化しそうです。8/3日頃より順次…小笠原諸島>伊豆諸島、西日本の太平洋側沿岸>南西諸島は、波が高くなりそうですので要警戒です。
台風11号に関しては、日本へ近付くまで…マリアナ諸島の西海上付近で停滞気味になったり?、まだ時間があるので、予想進路・勢力が変わる可能性が十分あります。例によって…以下省略… JTWC 11号予想進路
フィリピン東海上付近の熱帯低気圧は…今後、若干発達しながら台風12号(ナクリー)に成りそうですが、現時点での予想最大勢力は、985hpa前後と、思った程発達しない見込みです。非常に大型の台風なのですが、まとまりがない様な感じです。?
大型故に…風波が広範囲に及ぶ恐れもありますので、西日本の太平洋側沿岸海でのレジャーなどには十分ご注意下さい。また、局地的に短時間大雨になる地域(西日本)もあるかも知れませんので、今後の地元気象情報にご注意。
この予想進路は、海外予報機関のコンピュータモデルを判りやすく視覚化したもの+アルファですが、少しアバウトです。大きさや、勢力なども、別の海外予報機関を参考にしています。
12号は、ほぼ予想進路が固まっていますので、更新は終了します。今後、11号の予想進路が変わる場合は…従来通り、記事内で(記事・画像)の更新をしていきます。悪しからず…( ̄- ̄)ゞ
2日現在、台風11号の予想最大勢力は…930hpaを下回る恐れが出てきました。(ハリケーンカテゴリ5クラス)日本へ近付く頃には、少し弱まりそうですが…台風12号の影響で大雨になっている地域は要警戒です。
7日現在…四国は、先の豪雨で地盤が緩んでいる地域も多くあります。11号接近に伴い、更なる大雨、浸水、突風、特に…土砂災害(土石流、土砂崩れ)などに十分ご注意下さい。
当ブロクの熱帯低気圧・台風情報は、予報ではなく、単なる予想ですので…お間違いのないようにお願い致します。予想される進路、及び、記事の内容は日々変わる可能性があります。(詳細は、TOPページ中段にも記載。
Last Modified :