まったりレポート

熱帯低気圧・台風情報・日々の出来事など…

フリー動画編集ソフトVideopad:マスター版v3.25 使い方【1】

2013年12月… フリーで高機能動画編集ソフトVideopadマスター版 v3.25がリリースされて更に高機能になっていますが、このバージョンは、お試し版という事で…【プロジェクトを保存】と、【動画をエクスポート】を数回使うと共に使えなくなります。または、1ヶ月経つと(お試し機関終了)となります。


再度、使いたい場合は…PCから一度Videopadをアンインストールして再インストールし直せば、また、上記の範囲で使えるようになります。ダウンロードしたSetupファイルを、任意のフォルダに保存しておけば良いですね。


この記事は、Videopad旧バージョンの使い方です。現在のバージョンは、v4.50なので…そちらの記事(カテゴリ、又は、ブログTOPメニュー【Videopad 目次】から、基本的な使い方は(v3.87使い方)を参照ください。



ファイルの追加


最初に、Videopadを立ち上げて、動画作成に使うファイル(動画・音声やBGM・画像)などを、PCからそのままドラッグ&ドロップで青枠内へ入れます。又は、【ファイルを追加】で、フォルダ > ファイルを指定して入れます。


v9.png これらは、各、ビンと言います。PCからファイル(動画・音声やBGM・画像)などを入れる時は、自動的に割り振られるので、位置は気にする必要ありません。文字を追加した場合は、(画像)のビンにクリップとして入ります。


クリップの削除

取り込んだファイルはクリップと呼びます。クリップをクリックして確定すると… v8.png が点灯し、右画面に…クリップのプレビューとして表示されます。削除して良ければ、 v8.png を押します。又は、クリップを右クリックして、プルダウンメニューから(削除)を選びます。 ここでの削除は、ビデオパッドからファイルを削除する事です。



新V1



新規フォルダの作成

v5.png  各、ビン内にフォルダを作成する事が出来ます。クリップを多く使う時など、整理するのに役立ちそうです。

選択したクリップをシーケンスに追加

v6.png  選択したクリップを、プレビュー編集せずに直接タイムラインへ入れます。入れた後でも編集は出来ます。

クリップの一覧表示 ⇔ サムネイル表示

v7.png  画像表示、文字表示の切り替えです。クリップが多い場合は、一覧表示が良いかも知れません。^?




ビンの追加と削除

まずは、上画像を参考に(+)ビンの追加を押してみて下さい。ビン名を入れて[追加]を押します。この説明では、デフォルト(元の状態:新規ビン1)で追加しています。



v2.png



新しく作ったビンには、(動画・音声・画像)に関係なくファイルを入れる事が出来ます。新規作成したビンには、PCからのファイルを、ビン名の上にドラッグ&ドロップして入れる事も出来ます。


削除する時は、ビン名右の×、又は、ビン名上で右クリックしてプルダウンメニューから(削除)を選びます。追加したビンを削除する場合は、中に入れているクリップ(ファイル)があれば、先に削除する必要があります。 



V3.png



ビン名が見えない場合は、左右にある v10.png でスライドさせて下さい。デフォルトのビン(元からあるビン)は、名前を変えたり、削除する事は出来ません。 デフォルトであるシーケンス1のクリップは、削除する事は出来ません。




シーケンスの概要

シーケンスのビンをクリックして下さい。中に【シーケンス1】というクリップがあります。これは、シーケンス1の(タイムライン、又は、ストリートボード)で編集した物が全て入った大きなクリップという事になります。


例えば… 動画1をシーケンス1のタイムラインで編集、動画2をシーケンス2のタイムラインで編集、画像スライドショーをシーケンス3のタイムラインで編集しておいて…後で、この3つのシーケンスを合わせる事が出来ます。


順番を変えてつなぎ合わせたり、動画1の上に、動画2や、画像スライドショーを、PiP(ピクチャーインピクチャー)として音声と一緒にエフェクトを付けて載せる事も出来ます。 


この様に… 動画を個別に複数編集したい場合は、シーケンス(タイムライン)を増やせば良い訳ですが、増やす必要が無い場合は、このクリップは無視して良いかと思います。



v17.png



タイムライン ⇔ ストリートボードの違い

タイムラインには、動画トラック・音声トラックが複数あり、ピクチャーインピクチャーなども容易に出来るので、動画の編集など細かい作業向きです。という事で… 使い方は、全て、タイムラインでの説明になります。


ストリートボードは、動画トラック・音声トラック、各1つしかありませんので、単発の画像スライドショーなど簡単な編集向きで、視覚的にも判り易いです。


タイムライン ⇔ ストリートボードの拡大・縮小

短い時間内(数秒)で編集する時や、正確に分割する時などに拡大すれば微調整が出来ます。これも慣れてくると、知らない間に使っているかと思います。 クリップのプレビュー画面にも、時間の拡大・縮小機能があります。




赤枠 で囲ってある所を、順にクリックしてみて下さい。「クリップ」は、クリップのプレビュー画面専用になり、ここでの編集がしやすくなります。 シーケンスのプレビュー画面は消えます。


「シーケンス」と「音声」は、タイムライン内の動画トラックと音声トラックのラインが増えますが、ピクチャーインピクチャー時(トラック2~複数)は、自動的に増えるので気にしなくて良いです。



v20.png



【元に戻す】を1回押すと、1つ前の編集状態に戻ります。押す度に過去へ戻ります。【やり直す】は、逆です。  



v22.png





使い方【2】では、簡単な動画を作成しながら説明していきますが、記事更新は、不定期になります。記事の内容に関しての質問には…コメント欄で返信(メールでの返信は行なっておりません)出来ますが、それ以外の質問には、お答え出来ませんので悪しからず。



Last Modified :

スポンサーリンク

Comment







非公開コメント
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2014-01-17 -
[ 返信 ]
Re: ピクチャインピクチャの方法を教えて欲しいです
初めまして、訪問ありがとございます。

PiPは、動画トラック1に入れている動画クリップの上(動画トラック2や3)に入れれば良いだけです。

後は、エフェクトの「拡大縮小」などで大きさを決めたり、動かす場合は、「位置」や「移動」などの

エフェクトを追加設定します。
2014-01-17 kさん
[ kさん 様へ')" title="このコメントに返信する">返信 ]
videopad バージョンの違い
はじめまして

videopadをインストールして、ネットでvideopadの使い方を調べても、編集画面が違うので、どうしてなのか不思議でいろいろ検索してやっとここにたどり着きました。
ほっと安心しまた。

再審版なっているんですね。やっと、納得できて安心しました。

ところで、わたしはシンプルな映像に自分の演奏を入れるだけなので、かんたんな操作がいいのです。旧バージョンでもいいと思っています。

それに、新しいバージョンは新たに更新が必要なんでしょう?

よろしくアドバイスをお願いいたします。

最後になりましたが、とても立派な動画で感激します。

2014-03-15 momo
[ 返信 ]
Re: 初めまして(^.^)/
訪問ありがとうございます。残念ながら…現在、旧バージョンをダウンロード出来る所は無いようです。

現在のバージョンに関しては、お試し版という事で…上記記事に書いてある通りです。1ヶ月経つと

使えなくなりますが、アンインストール>ダウンロードしたSetupファイルで再インストールして、また

1ヶ月という感じです。(これは、配布元が正規に推奨している方法なので問題ありません。

簡単な操作だけなら、新・旧、共に同じ操作になります。慣れれば、今のバージョンがより使いやすい

かと思います。

>>>最後になりましたが、とても立派な動画で感激します。

これは、TOPのディズニーが創った動画の事ですよね。σ(´ω`)?
2014-03-15 momoさん
[ momoさん 様へ')" title="このコメントに返信する">返信 ]
ありがとうございます
早速のご返事に感謝します。

そうなんですか。旧バージョンも使えないのなら、もうあきらめた方か早いですね。

もし、おすすめの動画ソフトがありましたら、教えていただけますでしょうか。ムービーメーカーはパソコンに入ってましだが、使えません。いろいろ調べてやってみてもダメでした。

かなり、動画ソフトのことで、変なソフトがくっついてきて、アンインストールするのに怖い目に合いながら苦労しました。

わたしのやりたいことは、ただ、葉っぱ揺れている画像に自分の演奏を乗せるだけです。

よろしくお願いします。

※videopadについて、わかっただけで本当に助かりました。感謝でいっぱい! ありがとうございます。
2014-03-15 momo
[ 返信 ]
Re: そうですね…
今の所、フリー動画編集ソフトでは…Videopadが一番簡単高機能だと思います。一番最初にダウンロード

すると、他のソフトなども一緒に入りますが、不要ならアンインストールすれば良いですね。1ヶ月経って

またインストールする時はvideopadだけすぐにインストール出来ますので、一度試しに使ってみて下さい。

使い方に関して、判らない事は遠慮無く質問頂ければ…解る範囲でお答えしますので…まずは、使い方の記事

を一通り見て、いじり回してみて下さい。(≧∇≦)b
2014-03-15 momoさん
[ momoさん 様へ')" title="このコメントに返信する">返信 ]
Videopad 新バージョンを使ってみて
お世話になります。

Videopad 新バージョンを使ってみています。

おかげさまで、したいことが一応できていますが、音声トラック1 、2、動画トラック1、トラック2があって、あげくは、トラック3ができてしまい、画像と曲が途切れるところができて、すんなりいきませんが、どこか注意点があったら教えてください。

よろしくお願いいたします。
2014-03-17 momo
[ 返信 ]
Re: トラックは・・・
編集過程が判らないので、的外れになる回答かも知れませんが…(汗

動画・音声トラックは複数出てきますが、動画・音声トラック2以降は…トラック1に入れた動画や音声と

同時期に再生させたい時に使うトラックです。例えば、動画に文字を入れたい時などは、文字のクリップを

動画トラック2へ置くと、動画と文字が同時再生されます。動画を2つ続けて使う場合(音声も同じ)などは、

動画トラック1に、動画A、その後へ動画Bを入れます。この場合、トラック2は無視して下さい。

(トラック1にクリップがある場合、トラック2が自動的に出ます。2にクリップがある場合、3が出ます。)
2014-03-17 momoさん
[ momoさん 様へ')" title="このコメントに返信する">返信 ]
音声の編集について
お世話になります。

トラックについては、少し理解できました。ありがとうごさいます。

音声の編集(曲)の不要な部分をカットするを参考にしていますが、うまくいきません。曲の出だしの3秒をカットしたいのですが、もしかして、この作業は、音楽編集のソフトで加工することなのでしょうか。

WMAの編集ソフトのようなものを使って。

Videopad 3.25でできることなのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

2014-03-18 momo
[ 返信 ]
Re: 音声の編集について
カットは、プレビュー画面(青旗・赤旗)で出来ますが、もっと簡単なやり方で説明します。

音声トラック1にカットしたい曲があると仮定します。曲の前3秒をカット・・・

① カットしたい位置へ、再生バー(再生させると動く赤い縦線)を移動させます。

② 画面右の方にある、ハサミのマークを押してカットします。

③ カットした3秒のクリップを右クリックして、「クリップを削除」、又は、「クリップをリップル削除」

  します。クリップを削除は、削除すると空きができ、リップル削除は、空く部分が詰まります。(^.^)/



2014-03-18 momoさん
[ momoさん 様へ')" title="このコメントに返信する">返信 ]
Re: 音声の編集について
そのままカットすると、動画などがある場合、それらもカットされます。動かさなければ問題ありませんが

音声だけをカットする場合は、その音声クリップを先にクリックして確定させてカットして下さい。又は、

ハサミマークの右▼を押して、音声トラック1を指定カットして下さい。
2014-03-18 momoさん、追記です。
[ momoさん、追記です。 様へ')" title="このコメントに返信する">返信 ]
音声のカットできました! !
お世話になります。

音声の3秒前にカットがすんにりでき、音声クリップの保存もできました!! ありがとうございます。

なんだか、個人指導をしていただいて、恐縮です。

ネットで videopadのことを検索すると、こちらのブログが上位に表示されます。すごいな~。これからもちょくちょくお伺いします!

おかげさまで、したい目的が第一段階達成です。ありがとうごさすま。

それで、ついでにお聞きしたいのですが
●videopadの新バージョンはいくらかわかりますか? 調べても出てきません。

もうふたつ、お聞きしますが、昨日、インストールした音声編集のソフトです。

・WavePad 音声編集ソフト
・MixPad 多重録音ソフト

●videopad 3.25があれば、要らないのでしょうかね?

●videioad3.25をインストールしたときにくっついてきたソフトですが
oftonic Downloader
開けていません。不要なら、削除したいですが。

よろしくお願いいたします。



2014-03-19 momo
[ 返信 ]
Re: 第1段階OK… (≧∇≦)b
使い方が判れば、簡単でしょ…^? シェア版は、VideopadのHPの「購入する」を押すと金額が判ります。

今は、セール中で…5799円?だったかな…でも、まだ買うには止めた方が良いですよ。(゚Д゚≡゚Д゚)?

ある程度慣れるまで使ってみて、不具合(PCのスペック的な関係や、取り込むファイルの互換性などで、

仕上げ保存して見た時に、音が出ない、画像が一部出ない、その他)が発生しないか…確かめてから

どうするか決めれば良いかと思います。

Wavepadや、Mixpadは、専門的に使うのでなければ不要なので…アンインストールして下さい。これらも

1ヶ月すれば、お試しが終わります。Videopadと同じく使いたければ、また、インストールすれば使えます。
2014-03-19 momoさん
[ momoさん 様へ')" title="このコメントに返信する">返信 ]
たのしくなってきました! !
お世話になります。

不要ソフトは削除しました。
購入についても、お試し期間を使って様子をみてからにします。

画像に自分の演奏を乗せて、文字も入れて、プレビューで見ながら、やっとたのしくなってきました。(^o^)/

後は私の演奏の腕をあげるばかり(。・・。)

あえて、いうなら、もうひとつ、画像と画像のつなぎが黒くなるので、これはなんとか解決しないと・・・(゚-゚;)。

これからもちょくちょくこちらにきて、参考にさせていただきます。

最後までこりずにフオローしていだたいて、ありがとうございます。

2014-03-20 MOMO
[ 返信 ]
Re: 頑張って下さい。
演奏の腕は…磨くしかないですね。洗剤付けて磨いてみて下さい。 (x_x) ☆\( ̄ ̄*)ナンデヤネン

繋ぎ目が黒くなる… 考えられるのは、タイムライン内で画像と画像の間に隙間があると、その部分が

黒くなります。隙間がない場合は、タイムラインの再生バーを繋ぎ目の少し前に置いて再生して見て…

黒くならないようなら、仕上げ保存して見ても大丈夫だと思いますが… (´-`) 。。oOん~
2014-03-20 momoさん
[ momoさん 様へ')" title="このコメントに返信する">返信 ]
スキ間が消えました!
またまた、訪問しました。

つなぎ目の黒い部分が消えました ヽ(゚∀゚)ノ

完璧です! !

あえて欲を言えば、動画の最後の部分(葉っぱ揺れている)この状態がずっと15秒ほど続いて、曲を終わらせたいのです。

音声のときにやったように、部分だけ切り取って保存しても、画像が全部消えてしまいます。
昨日一日、あれこれやってましたがダメです。これができると最高なんですが(。-_-。)

よろしくお願いいたします。



2014-03-22 momo
[ 返信 ]
動画の切り取り
先ほど、動画の一部切り取りの質問をしましたが、
使い方(2)をみてやりましたらできようです(o^^o

最後の映像がゆらゆら揺れています。

映像トラックが4本になってしまいましたが・・・。

これに曲を乗せてみます。

ありがとうございます。
また、わからないことがありましたら質問させていただきます。
そのとき、こりずに(>。<) よろしくお願いいたします。





2014-03-22 momo
[ 返信 ]
Re: 動画の切り取り
無事解決しましたか…了解。 動画トラック4つ… (゚Д゚≡゚Д゚)?

まぁ、理屈は同じだと思うので… 良しとしま笑~~w

返信が遅くなりますが…いつでも質問下さい。(^.^)/
2014-03-22 momoさん
[ momoさん 様へ')" title="このコメントに返信する">返信 ]
切り取った映像を長くしたい
お世話になります。

新しい質問ができました。

動画の必要な部分を切り取ることはできました。

今度は、その切り取った「葉っぱが揺れている」状態を曲の最後まで再生したいのです。つまり、2秒の動画を1分間、揺れっぱなしにしたいのですが。

静止画で一か所だけ動かす、あんな感じですが、

こちらの説明をいろいろ読んでみると、「アニメーション」「メドレー」とか、関係があるのでしょうか?

すみません、一日中、あれこれやってみてもわかりません(。´_`。)

よろしくお願いいたします。

2014-03-24 momo
[ 返信 ]
Re: 切り取った映像を長くしたい
残念ですが、それは出来ません。コピーして繋げていく方法もありますが、映像がギクシャクします。

それよりは、静止画にして伸ばすか… 別の動画を繋げた方が良いかと思います。(≧∇≦)
2014-03-24 momoさん
[ momoさん 様へ')" title="このコメントに返信する">返信 ]
Re: 切り取った映像を長くしたいについて
お世話になります。

そうでしたか~

静止画にしてやってみますね。

ありがとうございました。

また、何かありましたらよろしくお願いいたします。(o^^o
2014-03-25 momo
[ 返信 ]
画像挿入
こんにちは、初めまして。
videopadの使い方を詳しく載せてくださってありがとうございます。
はじめて動画編集を行っているので四苦八苦してます・・・

動画の上に画像を挿入したいのですが、うまくいきません。
ネットで調べてみると、旧バージョンは
オーバーレイトラックというタブがあり、そこから
画像を挿入して大きさ・場所などなど
変更することができたようなのですが、新バージョンは
どこからその編集を行うのでしょうか。

全くわからなくて困っています。 
よろしくお願いします。
2014-04-17 はち
[ 返信 ]
Re: 初めまして(^.^)/
訪問ありがとうございます。現在のバージョンは、オーバーレイトラックは無くなって更に簡単に…

(使い方3)にあるアイコン説明が参考になるかと思いますが、動画トラック1へ動画を入れている場合、

動画トラック2以降がオーバーレイという形になります。なので、画像クリップを動画トラック2の再生

させたい位置へ、そのままドラッグして入れます。(動画トラック2は、自動的に出ます。)

次に、動画エフェクトの「動き」を使い…位置と尺度のパラメーターで調整してみてください。
2014-04-17 はちさん
[ はちさん 様へ')" title="このコメントに返信する">返信 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2014-04-26 -
[ 返信 ]
Re: 動画の時間調整
初めまして、訪問ありがとうございます。重いのはPCのスペックが関与しているので…どうにもなりませんね。

タイムライン内のアニメ(動画)と演奏(音声)クリップの最後が合っているか、を見るぐらいしか思い付き

ません。 エクスポート保存して見てみるのが一番良いですが、重いと保存も時間が掛かるかも知れませんね。

お役に立てず済みません。
2014-04-26 ビジターさん
[ ビジターさん 様へ')" title="このコメントに返信する">返信 ]
再インストールについて
はじめまして。

マスター版無料版を使用しています。

作成した映像をエクスポートし、修正箇所を変更し再びエクスポートしようとすると「オンラインで購入してください」と表示されます。

現在、保存した映像データはDドライブにありますが、過去の回答では、アンインストール後、再インストールすれば使用可能との事でしたが、保存したデータは消えず、そのまま開く事が可能なのでしょうか?(作ったデータをコピペ等しなくても)
また、正常にインポート出来るようになるのでしょうか?
宜しくお願い致します。
2014-11-11 ゆうちゃん
[ 返信 * 編集 ]
Re: 再インストールについて
初めまして、訪問ありがとうございます。保存しているファイルは、Videopadをアンインストールしても

そのまま残りますが、保存ファイルのアイコンの形が変わり…再インストールすれば戻りました。

再インストールしたVideopadを立ち上げ、保存ファイルを読み込み、再編集や、エクスポートします。

これは、何度か試してみましたが…全て正常に出来ましたので、多分大丈夫かと思います。

(使っている映像や画像、保存したファイルなどを動かした場合、読み込めない場合があるので

ご注意下さい。) (≧∇≦)b
2014-11-12 ゆうちゃんさん
[ ゆうちゃんさん 様へ')" title="このコメントに返信する">返信 ]
プロジェクト間コピー、シーケンスについて
はじめまして
マスター版無料版V3.38を使用しています。

2つ質問させてください。

①プロジェクト間コピーについて
プロジェクトAからプロジェクトBに内容をそのままコピーできないでしょうか。videopadでプロジェクトが1つしか開けないのでコピーできずにいます。

②複数シーケンスについて
たとえばシーケンス1とシーケンス2を作った時に、1の後に2に移行させるにはどう設定したらよいのですか?
2014-11-24 TARO
[ 返信 * 編集 ]
Re: プロジェクト間コピー、シーケンスについて
初めまして、訪問ありがとうございます。 残念ながら・・・①プロジェクトの合体は出来ないようです。

②クリップの保管庫(説明では、ビン)内の…シーケンスをクリックすると、シーケンス1、シーケンス2の

クリップがあると思います。タイムラインでシーケンス1を表示、シーケンス2のクリップをドラッグして

シーケンス1のタイムライン内任意の位置へドロップすれば移行出来ます。(≧∇≦)b
2014-11-24 TAROさん
[ TAROさん 様へ')" title="このコメントに返信する">返信 ]
ありがとうございます!①に関しては・・・地道に新しいプロジェクトのほうに移します。。。

また、わからないことがあったらよろしくお願いします。
本当にありがとうございました。
2014-11-25 TARO
[ 返信 ]
Re:
私も判らない事が多いので、あまり当てになりませんが…(汗

地道に頑張ってください。フレーヾ(゚ー゚ゞ)( 尸ー゚)尸_フレー
2014-11-25 TAROさん
[ TAROさん 様へ')" title="このコメントに返信する">返信 ]
プロジェクト保存後動画クリップが消える
お初にお目にかかります。
videopadで、動画を作成してその過程の中で何度かプロジェクト保存していました。
で、その保存したプロジェクトを開くと、動画トラック内の動画がほぼ消えていました。
ただ、ほんのいくつかの動画と、画像は全て残っていました。
動画の音声トラックは全てあるのですが、選択することができず、新たに動画クリップをトラックに挿入しようとすると音がダブります。
プレビューを見ると、消えだ動画の部分は、音声は鳴っているが、画面は真っ黒という感じです。
これはバグなのか、それともプロジェクト保存などせず一気にエクスポートされるまで作り上げた方が良かったのでしょうか?
制限回数や製品版を購入してくださいなどの注意書きは出ていません。
お返事頂ければ幸いです。
2015-03-14 ツァクラ
[ 返信 * 編集 ]
Re: プロジェクト保存後動画クリップが消える
初めまして、訪問ありがとうございます。

エクスポート保存で、動画が出ない、音ズレなど…よくあるようですが、プロジェクト保存でもなりますか…

おそらく、元動画のエンコードの問題だと思いますが…消えている動画ファイルと残っている動画ファイルは

同じ形式のファイルでしょうか? 例えば、取り込んだ全ての動画のファイルがMP4ファイルだとします。

見た目は、MP4で、Videopadへ取り込む事が出来ますが、中身のエンコード(フォーマット)が違っているため

保存した時、Videopadで対応していないエンコードなので不具合が出る。といった感じです。

この場合、消える元動画を、フリーの動画変換ソフトなど使って、エンコード(同じMP4や、AVIなど)し直して

からVideopadへ入れると、うまくいく事が多いですが、こればかりは、やってみないことには判りません。

また、お試し版、製品版の違いなどで起こる現象ではありません。現在のバージョンは、プロジェクト保存に

制限はないようなので、色々と試してみて下さい。(≧∇≦)b
2015-03-14 ツァクラさん
[ ツァクラさん 様へ')" title="このコメントに返信する">返信 ]
Re: プロジェクト保存後動画クリップが消える
迅速なご回答ありがとうございます。
消えた動画ファイルと残った動画ファイルの形式は同じでした。
で、プロジェクト内の動画クリップを一つ一つ確認してみると、いくつかの動画内に挿入されていた字幕が消えていました。
私はもう5回以上videopadを使用していて、回数制限があるとは知らなくてそれなのかなと思ったのですが^^;
以前はプロジェクト保存後、作業再開時にこんなことにはならなかったのですが、今回は別のソフトを使って編集して、引き続き原因を探ってみます。
この度は詳しい解説をして頂き、誠にありがとうございました。
2015-03-14 ツァクラ
[ 返信 ]
Re: プロジェクト保存後動画クリップが消える
以前はならなかったという事なら、別の要因があるかも知れませんね。私もあまり詳しくないので…(汗

動画編集は、色々と問題が出て大変でしょうが…無事、解決出来る事を願っています。
2015-03-14 ツァクラさん
[ ツァクラさん 様へ')" title="このコメントに返信する">返信 ]
プロジェクトが読み込めない...
初めまして。
突然ですが、無料版のVideopadについて質問があります。
それはタイトル通りなのですが、
保存したプロジェクトがVideopadで読み込めないのです。

一度プロジェクトを保存し、Videopadを閉じて、後日また編集しようと思ってプロジェクトを読み込もうとしたのですが、いつまで経っても読み込みが完了しません。
「ファイルを追加中...」となったまま、緑色のゲージが一向に進まないのです。
確かにこのプロジェクトはかなり長い動画になってしまったので、時間が掛かるのは納得なのですが、1時間経っても少し読み込みに変化がありません。
再度Videopadをインストールし直しても、やはり読み込みはできませんでした。

使用しているVideopadは無料版でVer3.87です。

私自身ではどうすることもできません...
ぜひ何か分かりましたら教えて頂けると幸いです。
よろしくお願い致します。


2015-12-17 蔦
[ 返信 ]
Re: プロジェクトが読み込めない...
初めまして、訪問ありがとうございます。「ファイルを追加中…」のまま変化が無いという事ですが…

エラーのダイアログも出ないとなると…(ーー;).。oOん~

私もあまり詳しくないので判りませんが…一度、上メニューの【ツール】⇒【オプション】内の

[ディスク]タブ下右辺りにある《不使用のキャッシュファイルを削除》を押して[OK]。これを実行

してみてから…プロジェクトファイルを読み込んでみて下さい。他には…思い付きません。(≧∇≦)
2015-12-17 蔦さん
[ 蔦さん 様へ')" title="このコメントに返信する">返信 ]
Re: プロジェクトが読み込めない...
返信・アドバイス有難うございます!

実はですね、さらにあの後待ち続けていたら、ついにゲージが動き始めました!
そしてやっとの思いで読み込みが完了しました。
ですが、ここから予期せぬことが起こりました。

何と動画ファイルや音声ファイル、画像ファイルにとてつもない数の知らないファイルが追加されていたのです。
よくよく見てみると、明らかにパソコン内に保存してある全ての音楽・画像ファイルが追加されていました。
読み込みが遅かったのも当然ですね...
無事作成した動画は戻ってきたのですが、とてつもない数のファイルの処理が追いつかず、とても重くなってしまいました。

とりあえず不要なファイルは消していくつもりですが、原因も分からないので頭は混乱中です。
何か原因、または解決策など分かりますでしょうか?
度々、すみません...
よろしくお願い致します。
2015-12-17 蔦
[ 返信 ]
Re: Re: プロジェクトが読み込めない...
読み込んだファイルが全て2つになっていた、というのは…どこかで見た事がありますが…

PC内の音楽・画像全てというのは、今まで無いケースですね。(苦笑

私もさっぱり(゚_。)? 前述の通りキャッシュを削除する事しか見当がつきません。

お役に立てず済みません。e-330
2015-12-17 蔦さん
[ 蔦さん 様へ')" title="このコメントに返信する">返信 ]
Re: Re: プロジェクトが読み込めない...
いえいえ、こちらこそ無茶な質問してすみません(笑
とりあえず不要なファイルを削除して、しっかり作業ができる状態にしていきたいと思います!
有難うございました!
2015-12-17 蔦
[ 返信 ]
動画で使おうといれた音源が最後のほうで切れてしまいます。音源の大きさは3107kbでmp3です。約三分ほどのもので、挿入した画像もそこまで大きくない&多くないはずなのですが、何か原因があるのでしょうか。ちなみに音源自体は取り込まない状態で聞けば最後まで聞けます。videopadに新しくいれなおしても同じように切れた状態になってしまうので困っています。
解決法等あれば教えてください。
2016-03-03 うどん
[ 返信 ]
Re: タイトルなし
初めまして訪問ありがとうございます。多分、MP3のエンコードの違いだと思いますが…

一度、音声ファイル変換サイトなどで…MP3から再度MP3、又は、WAVファイルなどに変換して

videopadに入れてみて下さい。動画や画像との兼ね合いもありますが…他に思い当たりません。
2016-03-04 うどんさん
[ うどんさん 様へ')" title="このコメントに返信する">返信 ]