台風15号(コンレイ)【進路予想図】2013/8/26
▼
22日に、グアム南西海上へ発生していた熱帯擾乱は、25日、フィリピン東海上で熱帯低気圧になりました。26日PM、台風15号(コンレイ)←カンボジア語で(伝説の少女の名前)、に成りました。
今の所、予想される勢力は、980hpa前後と… あまり発達せず、先島諸島付近から北東へ進む見込みです。その後、本土へ上陸する可能性もありますが、相変わらず勢力は殆んど発達せず、途中で温帯低気圧に変わるかも知れません。?
現時点での予想では、それほど心配は要らないかと思いますが… ゲリラ豪雨で、地盤が緩んでいる地域もありますので、今後の気象情報に十分ご注意下さい。また、予想が変わる場合は… 記事内で更新します。参考まで…
27日AM現在…現状維持。 気象庁は、30日頃(先島諸島の北北西付近勢力が、約965hpaと予想していますが、今の所、他(海外の予報機関は、それほど増していません。更新の頻度も違いますが… さて、どうなるのか(゚_。)?
28日PM現在…現状維持。 予想進路はさて置き、各、予報機関の勢力もほぼ同じになってきました。本土へ近付く頃には弱まりそうですが、大陸から低気圧が来ているのでランデブー気味になりそうです。短時間の大雨に注意…^?
気象庁の予想では、31日に温帯低気圧へ… 多少の時差があるかも知れませんが、そんなところでしょう。(≧∇≦)b
29日AM現在…現状維持。 今後、台風自体は衰弱しそうですが速度は早くなってくるので、その分、風当たりも強くなるかも知れません。また、大陸から来ている低気圧(秋雨前線を刺激しながら本土へ近付きそうです。突風・大雨・落雷などにご注意下さい。
30日AM現在…現状維持と言いたい所ですが、やはり少しズレてきました。気象庁の予想日時が…約1日程遅くなっています。JTWCなどは、そのままです。この違いは、台風15号が分裂するかしないか…分裂しなければ、停滞気味に少し遅くなり、分裂すれば、約1日遅れで台風16号発生の可能性もあった?という感じです。 (゚Д゚≡゚Д゚)?
今の所、台風16号発生は…薄い線になりました。何れにしても、本土には低気圧(秋雨前線が来ています。今後、台風からの湿った空気が供給され、局地的な大雨になるかも知れません。十分ご注意下さい。!

衛星画像 : Cooperative Institute for Meteorological Satellite Studies(CIMSS)
今の所、予想される勢力は、980hpa前後と… あまり発達せず、先島諸島付近から北東へ進む見込みです。その後、本土へ上陸する可能性もありますが、相変わらず勢力は殆んど発達せず、途中で温帯低気圧に変わるかも知れません。?
現時点での予想では、それほど心配は要らないかと思いますが… ゲリラ豪雨で、地盤が緩んでいる地域もありますので、今後の気象情報に十分ご注意下さい。また、予想が変わる場合は… 記事内で更新します。参考まで…
27日AM現在…現状維持。 気象庁は、30日頃(先島諸島の北北西付近勢力が、約965hpaと予想していますが、今の所、他(海外の予報機関は、それほど増していません。更新の頻度も違いますが… さて、どうなるのか(゚_。)?
28日PM現在…現状維持。 予想進路はさて置き、各、予報機関の勢力もほぼ同じになってきました。本土へ近付く頃には弱まりそうですが、大陸から低気圧が来ているのでランデブー気味になりそうです。短時間の大雨に注意…^?
気象庁の予想では、31日に温帯低気圧へ… 多少の時差があるかも知れませんが、そんなところでしょう。(≧∇≦)b
29日AM現在…現状維持。 今後、台風自体は衰弱しそうですが速度は早くなってくるので、その分、風当たりも強くなるかも知れません。また、大陸から来ている低気圧(秋雨前線を刺激しながら本土へ近付きそうです。突風・大雨・落雷などにご注意下さい。
30日AM現在…現状維持と言いたい所ですが、やはり少しズレてきました。気象庁の予想日時が…約1日程遅くなっています。JTWCなどは、そのままです。この違いは、台風15号が分裂するかしないか…分裂しなければ、停滞気味に少し遅くなり、分裂すれば、約1日遅れで台風16号発生の可能性もあった?という感じです。 (゚Д゚≡゚Д゚)?
今の所、台風16号発生は…薄い線になりました。何れにしても、本土には低気圧(秋雨前線が来ています。今後、台風からの湿った空気が供給され、局地的な大雨になるかも知れません。十分ご注意下さい。!

衛星画像 : Cooperative Institute for Meteorological Satellite Studies(CIMSS)
Last Modified :