徳島県大歩危峡へお散歩ドライブ(川下り?
▼
連休最終日、散歩がてらドライブ… 徳島の大歩危峡へ行って来ました。N-ONE(GL)、無料区間は走った事ありますが… 初の有料高速です。w 高知インターから上りは片側2車線なので、ゆっくり走っても問題無いでしょう。
大豊インターで降りて、私のホームグラウンド(国道32号線)徳島方面へ… 県境を過ぎて少し走れば、数百メートル間隔でドライブインが3つあります。一番手前(高知寄りの… 昔ドライブインだった所は、石の博物館←(現在は、妖怪屋敷)や、土産物店・軽食堂などがあります。トイレは、内外に有り。
ホームグラウンド = 俗にいう街道レーサー、その速さは、伝説になる程… と自分で言っていた。(*´ω`*)b
一番徳島寄りのドライブインには、土産物店・コンビニ・ラフティング?・蕎麦屋、(展望台・トイレは有料って… 何時から有料になったのか… 展望台も別に… 駐車場から見れるし、ドライブインでトイレを有料にすると、客は来なくなりますよ。 何考えているんだか… ┐(´д`)┌ ヤレヤレ
と、いう事で… 真ん中のドライブイン、その名も「まんなか」w ここは、昔から殆んど変わっていません。吉野川船下り(約30分)も運行しています。トイレは、土産物店の地下に有ります。県外ナンバーばかりで、高知ナンバー1台も居ないなぁ… (´-`) 。。oOん~ まぁ、徳島県だしね。(¬д¬。) ジーーーッ

土産物店で芋アイスを買い… 川下りを観れる小さな展望台へ…
反対でしょ( -_-)ノビシ*)゚O゚)あぅ 展望台には、既に、母(40歳後半ぐらい)娘(二十歳前後)の2人と、家族連れの旦那(40歳前後)1人の計3人が居ました。

蛙の子は蛙
川には、鯉のぼりが泳いでいるのですが、これをバック(背景に娘をを入れて写真を撮りたいらしく… 近くに居た男性に母親が… 「写真を撮るので、ちょっと寄ってくれます?」 何とも無愛想な言い方をしたので、私と嫁さんは顔を見合わせた。 エェー!( ゚Д゚) (゚Д゚ )マァー!
その後、この母・娘は降りていったので景色の良い方に回り、眺めると確かに良いアングル… 車からカメラを取ってくるよと、階段(二人がやっとスレ違い出来る幅を降りて行くと…また、例の母親が娘を撮るために、中央へ居座っている。まぁ、急ぐでもないから撮るまで待ってあげよう。
私は、母親の真後でジィーー!と待っているのだが… アングルが決まらない。娘と私は、母親を挟み2mで対面している。カシャ! やっと済んだか… 「もう1枚撮るから」 (゚Д゚ )ナヌ!まだ撮るんかいw 上で母親に寄ってくれと言われた男性も降りて来るが… 通行止め
娘には、待っている私達が見えているのだが… まったく(・ε・)キニシナァーーイ! 2枚目を撮り終えるやいなや、私の後で待っていた男性が駆け下りてゆく… ダダダッ! 私も続けて… ドドドッ! 何なの、この人達という様な目で見る母親。 「この親にして、この子あり」 とは、この母・娘のためにある言葉だった。w



あまり雨が降っていないので、水量も少ないですね。川下り、スリルは無いですが… 天気も、空気も、景色も良く… 鯉のぼりは、気持ち良さそうに泳いでいました土佐っ。!
大豊インターで降りて、私のホームグラウンド(国道32号線)徳島方面へ… 県境を過ぎて少し走れば、数百メートル間隔でドライブインが3つあります。一番手前(高知寄りの… 昔ドライブインだった所は、石の博物館←(現在は、妖怪屋敷)や、土産物店・軽食堂などがあります。トイレは、内外に有り。
ホームグラウンド = 俗にいう街道レーサー、その速さは、伝説になる程… と自分で言っていた。(*´ω`*)b
一番徳島寄りのドライブインには、土産物店・コンビニ・ラフティング?・蕎麦屋、(展望台・トイレは有料って… 何時から有料になったのか… 展望台も別に… 駐車場から見れるし、ドライブインでトイレを有料にすると、客は来なくなりますよ。 何考えているんだか… ┐(´д`)┌ ヤレヤレ
と、いう事で… 真ん中のドライブイン、その名も「まんなか」w ここは、昔から殆んど変わっていません。吉野川船下り(約30分)も運行しています。トイレは、土産物店の地下に有ります。県外ナンバーばかりで、高知ナンバー1台も居ないなぁ… (´-`) 。。oOん~ まぁ、徳島県だしね。(¬д¬。) ジーーーッ

土産物店で芋アイスを買い… 川下りを観れる小さな展望台へ…


蛙の子は蛙
川には、鯉のぼりが泳いでいるのですが、これをバック(背景に娘をを入れて写真を撮りたいらしく… 近くに居た男性に母親が… 「写真を撮るので、ちょっと寄ってくれます?」 何とも無愛想な言い方をしたので、私と嫁さんは顔を見合わせた。 エェー!( ゚Д゚) (゚Д゚ )マァー!
その後、この母・娘は降りていったので景色の良い方に回り、眺めると確かに良いアングル… 車からカメラを取ってくるよと、階段(二人がやっとスレ違い出来る幅を降りて行くと…また、例の母親が娘を撮るために、中央へ居座っている。まぁ、急ぐでもないから撮るまで待ってあげよう。
私は、母親の真後でジィーー!と待っているのだが… アングルが決まらない。娘と私は、母親を挟み2mで対面している。カシャ! やっと済んだか… 「もう1枚撮るから」 (゚Д゚ )ナヌ!まだ撮るんかいw 上で母親に寄ってくれと言われた男性も降りて来るが… 通行止め

娘には、待っている私達が見えているのだが… まったく(・ε・)キニシナァーーイ! 2枚目を撮り終えるやいなや、私の後で待っていた男性が駆け下りてゆく… ダダダッ! 私も続けて… ドドドッ! 何なの、この人達という様な目で見る母親。 「この親にして、この子あり」 とは、この母・娘のためにある言葉だった。w



あまり雨が降っていないので、水量も少ないですね。川下り、スリルは無いですが… 天気も、空気も、景色も良く… 鯉のぼりは、気持ち良さそうに泳いでいました土佐っ。!
Last Modified :