ダイハツ新型ムーブ・ホンダN-ONE 補足 2013年3月
▼
これは、前回の記事←の補足です。車のインプレは、個々の独断と偏見が入っていますので… 悪しからず。(≧∇≦)b
ダイハツムーブの「スマートアシスト機能」は、前回の記事にも書いてあるように、車以外では、ブレーキは作動せず、前車との速度差が20キロ以内の場合のみ衝突せず止まれるという簡易的な機能です。 スバルの「アイサイト」などとは別物と考えて下さい。
タイヤは、韓国ハンコック社製です。今時の軽四は、燃費重視のため…それなりのタイヤを履かせているので、グリップ力などは期待しない方が良いです。NAで、そんな乗り方をする人も殆んど居ないでしょうけど…(苦笑 σ(´ω`)オレカイ?
テレビのCMも頻繁にしていますね。狭い駐車場にパイロンを立てて、スタビライザー効果を体感して下さい??と言わんばかりに試乗させているディーラーもありますが… 人がジョギングするくらいの速さでスラロームさせて… 一体何が判るというのか… 笑止千万。。・゚・(ノД`)ヽ(゚∀゚ )アヒャヒャ
とは言え… ダイハツ新型ムーブ、(スマートアシスト+@)街乗りには必要十分な装備でお買い得な一品だと思います。
ホンダN-ONE、タイヤは、ダンロップ社製「エナセーブ EC300」を装着しています。N-BOXの発売以来… 新車時から、フロントの足回り(ナックルアームなど)に赤錆が発生するという事で… メーカーとしては問題視していないようですが… 新車時から赤錆を見るユーザーにとっては、最悪ですよ。この事を、担当の営業の方に質問してみました。
確かにサビますねぇ(´-`) 。。oOん~。 あっさり認めましたが…w (゚Д゚≡゚Д゚)? 納車前に塗っておきましょうか… お願いします。。。 まぁ、足回りなのですぐに剥げるでしょうが… 塗らないよりはマシですね。言ってみるものです。タダだしw後塗りになると、数千円は取られるでしょうね。
どの車でも、ブレーキディスク板のパットが当たっていない所や、足回りはサビが出ますが、黒錆が多いです。問題は無いにしても、赤錆というのは見た目にもマズイですね。早く対策しないとユーザー逃しますよ?ホンダさん。
スタビライザーは、G・GLグレードには付いていませんが… スタビだけ付ける事は出来ないかと聞いてみると… メーカーが教えないので、付けてみないことには判らないと言う事でした。NAのプレミアムには付いているので、多分付けれるとは思いますが… 乗り味が悪くなるかも知れませんね。
と言う事で… エンジンノイズが気にならなければ、普通車並の充実装備… これもお買い得な一品ですね。(笑
ダイハツムーブ(VSC)、ホンダN-ONE(VSA)、共に横滑りを軽減(4輪独立・単独でブレーキ、エンジン制御)させたり、空回転を制御(トラクションコントロール)して車の挙動を安定させるものです。海外では、既に標準装備されている車が多いですが… 日本では、まだまだですね。これは、速度の違いによるものらしいです。 (゚Д゚≡゚Д゚)?
新車の慣らしや、CVTフルード(オイル)交換は必要か… 結論から言うと、その人次第です。今は、昔と違ってエンジンの製造工程は飛躍的に進歩しているので慣らしは必要無いと言う方もいます。数年で買い替えるのなら適当で良いでしょうが、長く乗るのであれば、それなりにメンテするべきだと思います。CVTのオイルも、数万キロ毎に替えた方が良いと思います。
ダイハツムーブの「スマートアシスト機能」は、前回の記事にも書いてあるように、車以外では、ブレーキは作動せず、前車との速度差が20キロ以内の場合のみ衝突せず止まれるという簡易的な機能です。 スバルの「アイサイト」などとは別物と考えて下さい。
タイヤは、韓国ハンコック社製です。今時の軽四は、燃費重視のため…それなりのタイヤを履かせているので、グリップ力などは期待しない方が良いです。NAで、そんな乗り方をする人も殆んど居ないでしょうけど…(苦笑 σ(´ω`)オレカイ?
テレビのCMも頻繁にしていますね。狭い駐車場にパイロンを立てて、スタビライザー効果を体感して下さい??と言わんばかりに試乗させているディーラーもありますが… 人がジョギングするくらいの速さでスラロームさせて… 一体何が判るというのか… 笑止千万。。・゚・(ノД`)ヽ(゚∀゚ )アヒャヒャ
とは言え… ダイハツ新型ムーブ、(スマートアシスト+@)街乗りには必要十分な装備でお買い得な一品だと思います。
ホンダN-ONE、タイヤは、ダンロップ社製「エナセーブ EC300」を装着しています。N-BOXの発売以来… 新車時から、フロントの足回り(ナックルアームなど)に赤錆が発生するという事で… メーカーとしては問題視していないようですが… 新車時から赤錆を見るユーザーにとっては、最悪ですよ。この事を、担当の営業の方に質問してみました。
確かにサビますねぇ(´-`) 。。oOん~。 あっさり認めましたが…w (゚Д゚≡゚Д゚)? 納車前に塗っておきましょうか… お願いします。。。 まぁ、足回りなのですぐに剥げるでしょうが… 塗らないよりはマシですね。言ってみるものです。タダだしw後塗りになると、数千円は取られるでしょうね。
どの車でも、ブレーキディスク板のパットが当たっていない所や、足回りはサビが出ますが、黒錆が多いです。問題は無いにしても、赤錆というのは見た目にもマズイですね。早く対策しないとユーザー逃しますよ?ホンダさん。
スタビライザーは、G・GLグレードには付いていませんが… スタビだけ付ける事は出来ないかと聞いてみると… メーカーが教えないので、付けてみないことには判らないと言う事でした。NAのプレミアムには付いているので、多分付けれるとは思いますが… 乗り味が悪くなるかも知れませんね。
と言う事で… エンジンノイズが気にならなければ、普通車並の充実装備… これもお買い得な一品ですね。(笑
ダイハツムーブ(VSC)、ホンダN-ONE(VSA)、共に横滑りを軽減(4輪独立・単独でブレーキ、エンジン制御)させたり、空回転を制御(トラクションコントロール)して車の挙動を安定させるものです。海外では、既に標準装備されている車が多いですが… 日本では、まだまだですね。これは、速度の違いによるものらしいです。 (゚Д゚≡゚Д゚)?
新車の慣らしや、CVTフルード(オイル)交換は必要か… 結論から言うと、その人次第です。今は、昔と違ってエンジンの製造工程は飛躍的に進歩しているので慣らしは必要無いと言う方もいます。数年で買い替えるのなら適当で良いでしょうが、長く乗るのであれば、それなりにメンテするべきだと思います。CVTのオイルも、数万キロ毎に替えた方が良いと思います。
Last Modified :