台風14号・15号【進路予想図】2012/8/23
▼
現在、台風14号(テンビン)は、停滞気味になっているので… 台風15号(ボラヴェン)が追い付いて来て、双子台風の様相になりそうです。その後、14号が、15号に引っ張られる様な形(1回転して?)で北上しそうですが… 回っている間に弱りそうですね。 また増しているし… _| ̄|○ ガクッ!
15号の沖縄付近到日は、26日頃を見込んでいます。勢力は、今後も発達して… 940hpaを下回る可能性があり、大型で非常に強い台風(土佐弁で言うと、こじゃんとがいな台風)に成る恐れがあります。南西諸島全域が大荒れになり、九州西部、及び、西日本の海岸線も厳重な警戒が必要です。
15号は、南西諸島を抜けても… あまり勢力は衰えず、大陸にも被害を及ぼす恐れがあります。旅行などを予定している方は、今後の台風情報にご注意下さい。そして、これらの台風が過ぎ去った後… またしても、熱帯低気圧が発生しそうですが… 今の所、まだ不透明です。
※24日現在、台風15号の予想進路は… 日々、少しずつ東寄りになっています。今後、沖縄より東寄りを進むと、九州地方にも影響が出そうです。ご注意下さい。
※25日現在、23日の予想進路に、現在の台風15号の位置を合成してみますた。台風の目が判ると思いますが、やはり、少し東寄りになっています。 気象庁の沖縄付近の最大予想勢力は、910hpa・瞬間70mで… 1956年に沖縄気象台が那覇市で観測した73.6メートルの最大瞬間風速に匹敵する暴風が吹くおそれがあるとして厳重な警戒を呼びかけています。
※比較 ハリケーン【カトリーナ】 最大時勢力902hpa ・ 最大風速78m/s(280km/h) ・ カテゴリー5
※26日現在、14号・15号共に勢力が増していますね。
余程、湯加減(海水温が高くても低くてもダメ)が良いようです。現在、15号の進路は、予想線1つ分右を進んでいます。沖縄を通った後、東シナ海(海上)を進むので、勢力も、すぐには衰えず… 台風の右側が風雨が強いという事で… 今後、韓国にも被害が及ぶかも知れませんね。在韓の方、旅行を予定している方などは、十分ご注意下さい。 (≧∇≦)b 沖縄(東村付近)到達時間=PM8時頃。
※27日現在、多少のズレはありますが、23日(下図)の予想進路を維持。14号は、勢力を維持したまま、Uターンして28日以降、石垣島付近に近付く恐れがありますのでご注意下さい。15号は、強いと騒がれた割には被害が少ない?ようですが… 住宅の倒壊や5万世帯以上が停電など… 時間が経つにつれ、状況が明らかになりそうです。また、新たな熱帯低気圧の発生は、現時点で… すぐに発生する可能性が低くなりましたので、一先ずキャンセルです。(≧∇≦)b

衛星画像 : Cooperative Institute for Meteorological Satellite Studies(CIMSS)
JTWCが開かない、見れないという方は… コチラから ⇒ U.S. Navy Website このHP、左のカテゴリ内 【West Pacific】下にある、台風名をクリックして、右に出た画像をクリックすれば拡大されて見れます。

15号の沖縄付近到日は、26日頃を見込んでいます。勢力は、今後も発達して… 940hpaを下回る可能性があり、大型で非常に強い台風(土佐弁で言うと、こじゃんとがいな台風)に成る恐れがあります。南西諸島全域が大荒れになり、九州西部、及び、西日本の海岸線も厳重な警戒が必要です。
15号は、南西諸島を抜けても… あまり勢力は衰えず、大陸にも被害を及ぼす恐れがあります。旅行などを予定している方は、今後の台風情報にご注意下さい。
※24日現在、台風15号の予想進路は… 日々、少しずつ東寄りになっています。今後、沖縄より東寄りを進むと、九州地方にも影響が出そうです。ご注意下さい。
※25日現在、23日の予想進路に、現在の台風15号の位置を合成してみますた。台風の目が判ると思いますが、やはり、少し東寄りになっています。 気象庁の沖縄付近の最大予想勢力は、910hpa・瞬間70mで… 1956年に沖縄気象台が那覇市で観測した73.6メートルの最大瞬間風速に匹敵する暴風が吹くおそれがあるとして厳重な警戒を呼びかけています。
※26日現在、14号・15号共に勢力が増していますね。

※27日現在、多少のズレはありますが、23日(下図)の予想進路を維持。14号は、勢力を維持したまま、Uターンして28日以降、石垣島付近に近付く恐れがありますのでご注意下さい。15号は、強いと騒がれた割には被害が少ない?ようですが… 住宅の倒壊や5万世帯以上が停電など… 時間が経つにつれ、状況が明らかになりそうです。また、新たな熱帯低気圧の発生は、現時点で… すぐに発生する可能性が低くなりましたので、一先ずキャンセルです。(≧∇≦)b

衛星画像 : Cooperative Institute for Meteorological Satellite Studies(CIMSS)
JTWCが開かない、見れないという方は… コチラから ⇒ U.S. Navy Website このHP、左のカテゴリ内 【West Pacific】下にある、台風名をクリックして、右に出た画像をクリックすれば拡大されて見れます。

Last Modified :