まったりレポート

熱帯低気圧・台風情報・日々の出来事など…

フリーで高機能動画編集VideoPadの使い方(ナレーションを入れる

まず、PCのマイクの絵がある端子(多分ピンク系)にマイクを繋いで下さい。画像や動画を、物語ボード(タイムライン)に入れている状態で、上メニューの【ナレーション】を押します。


24m.jpg




右側のプルダウンメニューなどで、各設定をします。キャプチャ先が判らない場合は、デフォルト(元のまま)でも、多分録音出来ると思います。次に、赤い縦線(再生バー)を、ナレーションを入れたい位置(アバウトでOK)にクリックして移動させます。後で、サウンドトラック内で位置をドラッグして調整出来ます。

そして、一度、録音して、吹き込みが終わり… 停止を押すと、PCに保存と、サウンドトラック内にナレーションが同時に入ります。一度、聞いてみて… 音量を変えたい場合は、右の(0db)バーで調整して下さい。ナレーションをいくつも入れたい時は、録音>停止を繰り返します。

録音していて、録音レベルが動かない場合は、【録音出来ない場合の対処法】 を参照してみて下さい。


23m.jpg


次の記事は、字幕を入れる です。




[Tag] * Video * Padの使い方 * ナレーション * 録音 * サウンド *  * 入れる * 設定
Last Modified :

スポンサーリンク

Comment







非公開コメント