フリーで高機能動画編集VideoPadの使い方(エフェクトの設定
▼
VideoPadにあるエフェクトとは、画像や動画への特殊効果という事になります。フリーソフトにしては、これが秀逸です。
使い方は、エフェクトを適用したい画像や動画(クリップ)を… ①クリックして確定します。次に… ②エフェクトをクリックすると、一覧画像(エフェクトライブラリ)が表示されます。

使いたいエフェクトをクリックして確定すると、ライブラリの左に… 詳細設定が出ます。(詳細設定が無いエフェクトも有り)

左下画像は、トリミングの設定です。 赤い点線枠(バウンディングボックス)で、トリミング領域を決めます。 ★トリミング領域を調整を押すと、大きい画面で編集できます。 右下画像は、動画のスロー・早送り・逆再生の設定です。 見ての通り、エフェクトを掛け合わせる事もできます。
適用済みのエフェクトを個別に削除したい時は、任意のエフェクト右にある×で削除します。適用済みエフェクトの×を押すと、全てのエフェクトが削除されます。

ズームインやズームアウト(拡大・縮小)設定

設定が終われば、決定や適用のボタンがありませんので、そのままエフェクトの枠自体(下画像参照)を、右上の×で閉じます。再編集する場合は、また、①~②で、詳細設定が出ます。 (゚Д゚)ジャポ(・∀・)ニカ!

次の記事は、音楽(BGM)や、動画(音)の編集 です。

使い方は、エフェクトを適用したい画像や動画(クリップ)を… ①クリックして確定します。次に… ②エフェクトをクリックすると、一覧画像(エフェクトライブラリ)が表示されます。

使いたいエフェクトをクリックして確定すると、ライブラリの左に… 詳細設定が出ます。(詳細設定が無いエフェクトも有り)

左下画像は、トリミングの設定です。 赤い点線枠(バウンディングボックス)で、トリミング領域を決めます。 ★トリミング領域を調整を押すと、大きい画面で編集できます。 右下画像は、動画のスロー・早送り・逆再生の設定です。 見ての通り、エフェクトを掛け合わせる事もできます。
適用済みのエフェクトを個別に削除したい時は、任意のエフェクト右にある×で削除します。適用済みエフェクトの×を押すと、全てのエフェクトが削除されます。

ズームインやズームアウト(拡大・縮小)設定

設定が終われば、決定や適用のボタンがありませんので、そのままエフェクトの枠自体(下画像参照)を、右上の×で閉じます。再編集する場合は、また、①~②で、詳細設定が出ます。 (゚Д゚)ジャポ(・∀・)ニカ!

次の記事は、音楽(BGM)や、動画(音)の編集 です。
Last Modified :