まったりレポート

熱帯低気圧・台風情報・日々の出来事など…

フリーで高機能ムービー編集ソフト(Video Pad)

この記事は、Videopad旧バージョンの使い方です。現在のバージョンは、v4.50なので…そちらの記事(カテゴリ、又は、ブログTOPメニュー【Videopad 目次】から、基本的な使い方は(v3.87使い方)を参照ください。


ムービーメーカー + @@@ = Video Pad かな… よく判らんがじゃぁ~!w  ( -_-)ノビシ*)゚O゚)あぅ

対応している入力(デバイス含む)・出力のフォーマットも多く、直接DVDに書き込んだり、Youtube、PSP、iPod、iPhone、または、3GP携帯に保存出来てしまうます。その他、動画の音を編集出来たり、音声や音楽(BGM)は、幾らでも追加出来て、エコーなど幾つかのエフェクトも付けられます。


動画・画像のエフェクトもそこそこ… 動画は、逆再生も出来きます。文字(タイトル・クレジット)のエフェクトが上下左右の4ロールしかないですが、2つ以上の文字を同時に再生出来たりします。応用次第で、色々な事が出来そうですね。それに加え、下中央に固定で字幕を入れられます。


他にも、動画を3Dにする事も出来るらしいですが… まだ、テスト的にスライドショーぐらいしか作ってないので良く判りません。 (≧∇≦)b  文字のエフェクトさえ気にならなければ使ってみる価値はあるかも… σ(´ω`)?


ムービーメーカーを使っている方は、直感的に使えると思います。 私のPCは、XP、グラフィックもオンボード、メモリは1Gです。ムービーメーカーXPはサクサク動きますが、Video Padは、3分半のスライドショーを作るだけで、かなり重くなりますた。 Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)! まぁ、今時のPCなら問題無く動くと思いますが… (´-`) 。。oOん~


次の記事は、Video Padの簡単な使い方(画像・動画を入れる) です。
 


[Tag] * フリーソフト * スライドショー * ムービー編集 *  * Video * Pad * 使い方 * テスト * DVD * 高機能
Last Modified :

スポンサーリンク

Comment







非公開コメント