まったりレポート

熱帯低気圧・台風情報・日々の出来事など…

隠しファイルやフォルダを表示する(3通り

隠しておいたフォルダやファイルを、編集などする時に表示させるには… 3通りの説明をします。まず、1つは… フォルダなら何れでも良いので… 

XPの場合… ツール > フォルダオプションと押します。

78.jpg

Windows7の場合… 整理 > フォルダと検索のオプション と進みます。

47.jpg


次に、 の(表示)タブに切り替えて、 【すべてのファイルとフォルダを表示する】 にチェックを入れます。最後に、 (OK)を押すと… XPは、隠しフォルダ(ファイル)が薄いアイコンのまま表示されます。 Windows7は、通常表示。


a79.jpg


編集が終われば、また同じ手順で… 今度は、 【隠しファイルおよび隠しフォルダを表示しない】 にチェックを入れ、OKでフォルダ(ファイル)は消えます。




2つ目の表示方法は、 【隠しファイルおよび隠しフォルダを表示しない】 、この状態でも表示させるやり方です。まずXP、画面左下の スタートから順に… までで、隠しフォルダ(ファイル)が表示されます。

Windows7は、スタートボタンのすぐ上に出る(プログラムとファイルの検索)で、ファイルやフォルダの名前を直接打ち込むと、隠しファイルや隠しフォルダが表示されます。


a80.jpg

a81.jpg

a82.jpg

編集が終われば、閉じます。これで隠しフォルダ(ファイル)は、また消えます。




3つ目の表示方法は、アプリケーションソフトから… これも 【隠しファイルおよび隠しフォルダを表示しない】 、この状態でも表示させる事が出来ます。

例えば… 画像ファイルを入れたフォルダを、(隠しフォルダ)にします。これをペイントで開く時、フォルダやファイルを指定するダイアログボックスが出ます。隠しフォルダ(隠しファイル)の名前を直接入れて、 【開く】 を押すと表示されます。



※注
隠しフォルダ(ファイル)を、隠した状態、隠さない状態に関係なく… 開けば、インターネットの観閲の履歴にファイル名が表示されアクセス出来ます。また、使ったアプリケーションソフトに、履歴の機能がある場合も表示されますので、証拠隠滅は忘れずに… (≧∇≦)b



にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへ

ポチ頂ければ幸いです。m(_ _)m
[Tag] * 隠し * ファイル * フォルダ * 表示する * XP * Windows7 * インターネット * 観閲の履歴 * 
Last Modified :

スポンサーリンク

Comment







非公開コメント