Windows ムービーメーカーXP用の使い方(BGMを入れる)№2
▼
【音楽(BGM)を入れ編集 №1】 の続きです。
音楽(BGM)をカットする
画像や動画の終わり(最後のクレジット)に合わせて… 音楽も終わらせたい時などは、 ① 音楽バーを、一度クリックして確定させます。次に、 青で囲ってある領域 内へ、ポインター(矢印)を持って行くと… 黒い縦線 が出ます。
この例では、クレジットの最後で音楽を終わらせます。 赤丸 の位置(音楽をカットする位置)にポインターを合わせ ② クリックすると、再生バーが飛んできます。 (゚∠゚)ハロハロー!
画像は説明のため、タイムラインを縮小しています。

③ 左上メニューの 【クリップ】 > ④ 【終了トリミングポイントの設定】 を押すと… … 再生バーから後側(音楽バー)が削除されます。

最後に… ⑤ 音楽バーを右クリック > 【フェードアウト】 を押せば、音楽の音量が小さくなりながら、終わります。 (思っているより急激に終わります。w

音楽(BGM)を分割する
音楽を分割する事は、あまり無いかも知れませんが… 取り敢えず… (動画の音声などは、後日、動画の編集で説明します。
① 音楽バーをワンクリックして確定させます。 ② 音楽を再生して、聴きながら一時停止、又は、再生バー を分割したい位置へ移動します。 ③ どちらかの方法で分割します。
(画像は、クリックで拡大します。)

分割しても、離さなければ… 音楽はスムーズに繋がりますので、 結合 の説明は、割愛します。下の例では、分割した右側をドラッグ&ドロップで移動させ、空きを作っています。ナレーションを入れるも良し、音無の画像(クレジットなど)だけにするも良し… 以上です。 (≧∇≦)b

次の記事は、 【ナレーションを入れる】 ←コチラから

ポチ頂ければ幸いです。m(_ _)m
音楽(BGM)をカットする
画像や動画の終わり(最後のクレジット)に合わせて… 音楽も終わらせたい時などは、 ① 音楽バーを、一度クリックして確定させます。次に、 青で囲ってある領域 内へ、ポインター(矢印)を持って行くと… 黒い縦線 が出ます。
この例では、クレジットの最後で音楽を終わらせます。 赤丸 の位置(音楽をカットする位置)にポインターを合わせ ② クリックすると、再生バーが飛んできます。 (゚∠゚)ハロハロー!
画像は説明のため、タイムラインを縮小しています。

③ 左上メニューの 【クリップ】 > ④ 【終了トリミングポイントの設定】 を押すと… … 再生バーから後側(音楽バー)が削除されます。

最後に… ⑤ 音楽バーを右クリック > 【フェードアウト】 を押せば、音楽の音量が小さくなりながら、終わります。 (思っているより急激に終わります。w

音楽(BGM)を分割する
音楽を分割する事は、あまり無いかも知れませんが… 取り敢えず… (動画の音声などは、後日、動画の編集で説明します。
① 音楽バーをワンクリックして確定させます。 ② 音楽を再生して、聴きながら一時停止、又は、再生バー を分割したい位置へ移動します。 ③ どちらかの方法で分割します。
(画像は、クリックで拡大します。)

分割しても、離さなければ… 音楽はスムーズに繋がりますので、 結合 の説明は、割愛します。下の例では、分割した右側をドラッグ&ドロップで移動させ、空きを作っています。ナレーションを入れるも良し、音無の画像(クレジットなど)だけにするも良し… 以上です。 (≧∇≦)b

次の記事は、 【ナレーションを入れる】 ←コチラから

ポチ頂ければ幸いです。m(_ _)m
Last Modified :