Windows ムービーメーカーXP用の使い方(BGMを入れる)№1
▼
----- 音楽(B G M )♪ を入れ編集 -----
まず、音楽ファイルを用意します。手持ちのCDなどから気に入った曲を入れたい場合は、(Windows Media Player)
ウィンドウズメディアプレイヤーでPCに取り込めます。音楽ファイルは、デフォルト(そのまま取り込む)だとWMAかな
でも、心配はゴム用… (゚Д゚≡゚Д゚)? (*゚ー゚)=○)゚O゚)アゥッ! ご無用 (^.^)/
MP3でも取り込めます。分からない方は… コチラ を参照して下さい。PCに取り込まれたファイルは、
【マイミュージック】内にありますので… それをムービーメーカーで指定して読込みます。
① プルダウンメニューからコレクションに… ② ムービー作業を表示… ③ ビデオの取り込み…
④ オーディオまたは音楽の読み込み… と進み、音楽ファイルをコレクションに入れます。
⑤ 音楽ファイルをドラッグして、タイムラインへ入れます。

(画像は、クリックで拡大します。)
音量(ボリューム)を調整する
タイムラインへ入れた音楽(オーディオバー)を、右クリックして出るメニューより…
【ボリューム】 を選択します。調整後、 【OK】 を忘れずに!

音楽の始まる位置を調整する
音楽(オーディオバー)自体をドラッグして、左右に移動させるとバーが青くなります。
移動させたら、再生して、音楽の始まる位置を確かめて下さい。

微調整したい時は、左上メニュー 【クリップ】 > 【左・右へ微調整】 を、1回~数回押して位置を合わせます。

音楽(オーディオバー)をワンクリックして確定後、曲の始まりや終わりにポインターを持って行くと ⇔ が出ますが、
音楽は、時間を延ばす事は出来ません。縮めると、その分、音楽がカットされますので注意して下さい。!

音楽のカット・分割の編集は、 【音楽(BGM)を入れ編集 №2】 に続きます。
まず、音楽ファイルを用意します。手持ちのCDなどから気に入った曲を入れたい場合は、(Windows Media Player)
ウィンドウズメディアプレイヤーでPCに取り込めます。音楽ファイルは、デフォルト(そのまま取り込む)だとWMAかな
でも、心配はゴム用… (゚Д゚≡゚Д゚)? (*゚ー゚)=○)゚O゚)アゥッ! ご無用 (^.^)/
MP3でも取り込めます。分からない方は… コチラ を参照して下さい。PCに取り込まれたファイルは、
【マイミュージック】内にありますので… それをムービーメーカーで指定して読込みます。
① プルダウンメニューからコレクションに… ② ムービー作業を表示… ③ ビデオの取り込み…
④ オーディオまたは音楽の読み込み… と進み、音楽ファイルをコレクションに入れます。
⑤ 音楽ファイルをドラッグして、タイムラインへ入れます。

(画像は、クリックで拡大します。)
音量(ボリューム)を調整する
タイムラインへ入れた音楽(オーディオバー)を、右クリックして出るメニューより…
【ボリューム】 を選択します。調整後、 【OK】 を忘れずに!

音楽の始まる位置を調整する
音楽(オーディオバー)自体をドラッグして、左右に移動させるとバーが青くなります。
移動させたら、再生して、音楽の始まる位置を確かめて下さい。

微調整したい時は、左上メニュー 【クリップ】 > 【左・右へ微調整】 を、1回~数回押して位置を合わせます。

音楽(オーディオバー)をワンクリックして確定後、曲の始まりや終わりにポインターを持って行くと ⇔ が出ますが、
音楽は、時間を延ばす事は出来ません。縮めると、その分、音楽がカットされますので注意して下さい。!

音楽のカット・分割の編集は、 【音楽(BGM)を入れ編集 №2】 に続きます。
Last Modified :