Windows ムービーメーカーXP用の使い方(画像切り替えや特殊効果)
▼
----- ビデオ切り替え効果を入れる -----
今回は、画像と画像の間に切り替えエフェクトを入れます。保存しておいたプロジェクトを開き…
①~③の順で、タイムラインに切り替え効果をドラッグして入れて下さい。
(画像は、クリックで拡大します。)

画像・切り替え効果(エフェクト)・タイトル、クレジット(文字)などの再生時間を変えるには…
ワンクリックして確定後、左右どちらかに出る ⇔ をドラッグして再生時間を変えます。
タイムラインのビデオ欄に動画を入れた場合や、動画の音、BGMの音楽などは、それ自体を
延ばす事は出来ません。縮めると、その分カットされますので、ご注意!
切り替え効果の再生時間を伸ばす場合、画像の再生時間も伸ばさないといけない場合があります。
左上のメニュー、 【ツール】 > 【オプション】 > 【詳細】 で、画像の再生時間や切り替え効果
の再生時間を設定しておく事も出来ます。変えた場合は、 【OK】 を忘れずに…!

----- ビデオ特殊効果を入れる -----
XP用の特殊効果は、主に動画ですね。画像だと… イーズンアウト・イーズンイン(ズーム効果)ぐらいしか使わ
ないかな… 応用すれば、色々と面白い効果が出来そうです。 やり方は、切り替え効果とほぼ同じですが…
ドラッグ&ドロップして(画像の中)に入れて下さい。
(画像は、クリックで拡大します。)

次の記事は、 (音楽・BGMを入れ編集) ←コチラから
今回は、画像と画像の間に切り替えエフェクトを入れます。保存しておいたプロジェクトを開き…
①~③の順で、タイムラインに切り替え効果をドラッグして入れて下さい。
(画像は、クリックで拡大します。)

画像・切り替え効果(エフェクト)・タイトル、クレジット(文字)などの再生時間を変えるには…
ワンクリックして確定後、左右どちらかに出る ⇔ をドラッグして再生時間を変えます。
タイムラインのビデオ欄に動画を入れた場合や、動画の音、BGMの音楽などは、それ自体を
延ばす事は出来ません。縮めると、その分カットされますので、ご注意!
切り替え効果の再生時間を伸ばす場合、画像の再生時間も伸ばさないといけない場合があります。
左上のメニュー、 【ツール】 > 【オプション】 > 【詳細】 で、画像の再生時間や切り替え効果
の再生時間を設定しておく事も出来ます。変えた場合は、 【OK】 を忘れずに…!

----- ビデオ特殊効果を入れる -----
XP用の特殊効果は、主に動画ですね。画像だと… イーズンアウト・イーズンイン(ズーム効果)ぐらいしか使わ
ないかな… 応用すれば、色々と面白い効果が出来そうです。 やり方は、切り替え効果とほぼ同じですが…
ドラッグ&ドロップして(画像の中)に入れて下さい。
(画像は、クリックで拡大します。)

次の記事は、 (音楽・BGMを入れ編集) ←コチラから
Last Modified :