まったりレポート

熱帯低気圧・台風情報・日々の出来事など…

Windows ムービーメーカーXP用の使い方(画像を入れる)

   Windows付属の動画編集フリーソフト、ムービーメーカー。動画だけではなく、画像(写真)も編集出来ます。こん
   な便利なものがあるのに… 使わない手はないでしょう… σ(´ω`)?   XPの方で、全てのプログラム内に、
   ムービーメーカーが入ってない方はダウンロードして下さい。他にも、ビスタや7用の「Windows liveMovie Maker」
   もあります。
Windows ムービー メーカー 2.1 ダウンロード
HP最下部 参照!


Windows XP 取り込みでサポートされるファイル

                   ● ビデオ ファイル: .asf、.avi、.wmv
                   ● ムービー ファイル: MPEG1、.mpeg、.mpg、.m1v、.mp2
                   ● オーディオ ファイル: .wav、.snd、.au、.aif、.aifc、.aiff
                   ● Windows Media ファイル: .asf、.wm、.wma、.wmv
                   ● 静止画像: .bmp、.jpg、.jpeg、.jpe、.jfif、.gif
                   ● MP3 形式のオーディオ: .mp3

Windows XP 保存でサポートされるファイル

                   ● Windows Media ビデオ ファイル: .wmv
                   ● Windows Media オーディオ ファイル: .wma
                   ● DV/AVI 形式のビデオ: .avi


   前回の記事 【フリーソフトでスライドショーを作ろう!】 内で、画像でどんな事が出来るのか… 簡単なデモ映像
   をUPしています。… これからも「画像」で説明していきますが、「動画」でも殆ど同じ要領です。



 ----- ムービーメーカーへ画像を取り込む -----

(画像は、全てクリックで拡大出来ます。)


   まず、WindowsムービーメーカーXPを起動させます。 から順にまでの工程で、簡単にスライドが出来ます。


34.jpg


   画像をタイムラインへ入れる時は、スライドさせる順番を決めておいて下さい。後でドラッグ&ドロップで入れ替え
   る事も出来ますが、画像切替のエフェクトなどがあると… ややこしくなります。


a35.jpg


   で再生して、スライドは出来ましたか…σ(´ω`)? これでは味気ないので、今後は、画像切り替えエフェクト・
   クレジット(文字入れ)・音楽を入れる♪など、説明していきたいと思います。

各部の補足・・・

a37.jpg

36a.jpg


最後に・・・ この工程を(また編集するため)保存します。 初めて保存する場合は、
【名前を付けてプロジェクトを保存】
にします。2回目以降からの保存は、一つ上の【プロジェクトの保存】でOKです。


a38.jpg

a39.jpg


次の記事は、 (タイトルやクレジットを入れる) ←コチラから




Last Modified :

スポンサーリンク

Comment







非公開コメント