龍馬に詳しい方なら…
▼
今回は、高知市にある龍馬ゆかりの地?【観音堂】を紹介します。場所は、市内城下・上町5丁目を南へ行くと
鏡川に掛かる橋、新月橋がありますが… その北詰、東にあります。入り口は、北の道からと、鏡川沿い土手
からも、階段があるので下りて行けます。幕末の頃は、現(思案橋)の西にあったという事ですが…数十メート
ル西… 南へ入った石垣がある辺り(サーパスの西)かな… 正確な場所知っている方居ますか…σ(´ω`)?

クリックで拡大!
この観音堂は… 本尊は行基作と伝えられる十一面観音で、明治初年に廃寺となり現在の位置に移りました。
今の建物は、大正10年に竣工したもので… 老朽化が激しく、今年の9月から解体して、来年中には新しくなる
という事です… が… 先日観たら、まだそのまま放置状態… o(・_・= ・_・)o キョロキョロ σ(´ω`)アレッ?

去年の春に撮った写真です。使い回しw
観音堂内にある… この立札(下の写真)は、龍馬を説明したものですが… 文章の中に間違いがあります。
「龍馬に詳しい方なら…」、すぐ判りますよね。 σ(´ω`)? 「、」や「。」が抜けていますがww
もっと重要な事です。 観光客の方も多く来ているのに、地元がこれでは困りますね。 ┐(´д`)┌ ヤレヤレ

クリックで拡大! 更にクリックで鮮明?
龍馬 脱藩の真実を探る 
吉田東洋 暗殺の真実を探る 
問題の間違いは… 龍馬の脱藩日です。 29日になっていますが、その頃は、すでに山口県に居ます。
脱藩日… 正しくは24日です。

ポチ頂ければ喜びます。(^.^)/
鏡川に掛かる橋、新月橋がありますが… その北詰、東にあります。入り口は、北の道からと、鏡川沿い土手
からも、階段があるので下りて行けます。幕末の頃は、現(思案橋)の西にあったという事ですが…数十メート
ル西… 南へ入った石垣がある辺り(サーパスの西)かな… 正確な場所知っている方居ますか…σ(´ω`)?

クリックで拡大!
この観音堂は… 本尊は行基作と伝えられる十一面観音で、明治初年に廃寺となり現在の位置に移りました。
今の建物は、大正10年に竣工したもので… 老朽化が激しく、今年の9月から解体して、来年中には新しくなる
という事です… が… 先日観たら、まだそのまま放置状態… o(・_・= ・_・)o キョロキョロ σ(´ω`)アレッ?

去年の春に撮った写真です。使い回しw
観音堂内にある… この立札(下の写真)は、龍馬を説明したものですが… 文章の中に間違いがあります。
「龍馬に詳しい方なら…」、すぐ判りますよね。 σ(´ω`)? 「、」や「。」が抜けていますがww
もっと重要な事です。 観光客の方も多く来ているのに、地元がこれでは困りますね。 ┐(´д`)┌ ヤレヤレ

クリックで拡大! 更にクリックで鮮明?




問題の間違いは… 龍馬の脱藩日です。 29日になっていますが、その頃は、すでに山口県に居ます。
脱藩日… 正しくは24日です。

ポチ頂ければ喜びます。(^.^)/
Last Modified :