土佐弁(あ~か行
▼
土佐弁は、地域によって言い方もニュアンスも少し違ってきます。下記の土佐弁は、思い付いた物だけですが、私の周り(城下で使っている言葉であり意味合いです。
しかし、市内ですらも人が混ざり合っているので、言い方などが少し違っていたりします。また、県外でも使っている同語は、載せていませんので悪しからず!
=== あ行 ===
★ あし(男)あて(女)
私(意)・・・・・あしかよっσ(´ω`)?
★特 あだたん、反対語で、あだつ
私は聞いた事も、使った事もありませんが、器に入りきらない、納まりきらないという意味です。
武市が…龍馬脱藩の折、龍馬を評した言葉で有名ですが・・・(土佐にあだたぬ奴よ。)これは、
創作っぽいですね。実際は、 「龍馬は土佐の国にあまる奴なれば広い処へ追い放ちたり」
★ あやかしい
いい加減、嘘っぽい、くだらない(意)・・・・・あやかしい事言いなっ!。
★ いごっそう
男性の性格に用いられる言葉で、頑固で一途、アクが強い、偏屈者、その他色々なイメージが
あります。
★ いぬる・いなす
帰る・帰らす(意)・・・・・ほいたら、いぬるぜよ。
★ いられ
気が短い、いらいらする様(意)・・・・・おまんは、まっこといられじゃのぅ。
★ うどむ
文句を言う、嘆く様(意)・・・・・何をしても巧ういかん言うて、うどみよった。
★ えずい
気色悪い様、嫌な事を形容する言葉(意)・・・・・動物が車に轢かれちゅう、えずいちやっ!。
★ おいさがし
いいかげん、乱雑な様(意)・・・・・おいさがしにせんと、もうちっと片付け。
★ おとどしい
音沙汰がない、静かな様(意)・・・・・あの人は最近、おとどしいねぇ~。
★ おまん・おまさん・おんし[ゃあ](男言葉)
あなた、お前(意) 土佐弁で検索すると「おんしゃあ」は、喧嘩腰の時などに使うと書いてある
記述も見受けられますが、お年寄りは、今でも普通の会話で使っています。
=== か行 ===
★ …にかーらん
そうらしい、確実性が無い(意)・・・・・あの人は、釣りに行った…にかーらん。
★ かまん
しなくて良い、ノーサンキュー(意)・・・・・そんなにキチキチやらんでも、かまんがよ。
★ かやる
コケる、転ぶ、倒れる様(意)・・・・・自転車乗っちょって、かやった。
★ がいな
乱暴な様(意)・・・・・そんなに、がいにしなやっ!。
★ くるめる
片付ける、仕舞う(意)・・・・・これは要らんき、くるめちょき。
★ ぎっちり
再々、頻繁(意)・・・・・あのセールスマン、ぎっちり来ゆう。
★ けんつ
尖っている様(意)・・・・・鉛筆の先が、けんつになっちゅう。
★ こじゃんと
沢山、凄く多い様(意)・・・・・タケノコが、こじゃんと生えちゅう。
しかし、市内ですらも人が混ざり合っているので、言い方などが少し違っていたりします。また、県外でも使っている同語は、載せていませんので悪しからず!
=== あ行 ===
★ あし(男)あて(女)
私(意)・・・・・あしかよっσ(´ω`)?
★特 あだたん、反対語で、あだつ
私は聞いた事も、使った事もありませんが、器に入りきらない、納まりきらないという意味です。
武市が…龍馬脱藩の折、龍馬を評した言葉で有名ですが・・・(土佐にあだたぬ奴よ。)これは、
創作っぽいですね。実際は、 「龍馬は土佐の国にあまる奴なれば広い処へ追い放ちたり」
★ あやかしい
いい加減、嘘っぽい、くだらない(意)・・・・・あやかしい事言いなっ!。
★ いごっそう
男性の性格に用いられる言葉で、頑固で一途、アクが強い、偏屈者、その他色々なイメージが
あります。
★ いぬる・いなす
帰る・帰らす(意)・・・・・ほいたら、いぬるぜよ。
★ いられ
気が短い、いらいらする様(意)・・・・・おまんは、まっこといられじゃのぅ。
★ うどむ
文句を言う、嘆く様(意)・・・・・何をしても巧ういかん言うて、うどみよった。
★ えずい
気色悪い様、嫌な事を形容する言葉(意)・・・・・動物が車に轢かれちゅう、えずいちやっ!。
★ おいさがし
いいかげん、乱雑な様(意)・・・・・おいさがしにせんと、もうちっと片付け。
★ おとどしい
音沙汰がない、静かな様(意)・・・・・あの人は最近、おとどしいねぇ~。
★ おまん・おまさん・おんし[ゃあ](男言葉)
あなた、お前(意) 土佐弁で検索すると「おんしゃあ」は、喧嘩腰の時などに使うと書いてある
記述も見受けられますが、お年寄りは、今でも普通の会話で使っています。
=== か行 ===
★ …にかーらん
そうらしい、確実性が無い(意)・・・・・あの人は、釣りに行った…にかーらん。
★ かまん
しなくて良い、ノーサンキュー(意)・・・・・そんなにキチキチやらんでも、かまんがよ。
★ かやる
コケる、転ぶ、倒れる様(意)・・・・・自転車乗っちょって、かやった。
★ がいな
乱暴な様(意)・・・・・そんなに、がいにしなやっ!。
★ くるめる
片付ける、仕舞う(意)・・・・・これは要らんき、くるめちょき。
★ ぎっちり
再々、頻繁(意)・・・・・あのセールスマン、ぎっちり来ゆう。
★ けんつ
尖っている様(意)・・・・・鉛筆の先が、けんつになっちゅう。
★ こじゃんと
沢山、凄く多い様(意)・・・・・タケノコが、こじゃんと生えちゅう。
[Tag] * 土佐弁 *
Last Modified :
「かーらん」は、確かに前へ「に」が入らないと…そのままでは意味不明で、「変わらん」など
違った意味にも捉えられかねませんね。詳しいご教授ありがとうございます。 φ(..)修正々
[ 返信 ]▲