この記事に含まれるタグ :
Windows10 1511 TH2 AeroGlass エアログラス ウィンドウ枠 透過 ColorMixer 色ミキサー 濃度
台風情報 / 異常気象 ★ No Suspect ★ |
![]() |
2022 Forecast:JTWC / NOAA / ECMWF |
- 26日9時…フィリピン東海上へ…熱帯擾乱(97W)が出来ています。今後、南シナ海へ抜け…少し発達するかも知れません。のちに…フィリピン東海上へ…新たな熱帯擾乱(仮:98W)が出来た場合は、大雨に注意が必要になるかも…
- 北海道は、28日~29日に掛けて…局地的大雨に注意しておいてください。
27日、九州南部・東海・関東甲信地方が梅雨明けした模様…
現在、Windows10の最新バージョンは…1511(Build 10586 / 通称TH2)です。
重要ではありませんが、[設定]⇒[システム]⇒[バージョン情報]で確認出来ます。
手順としては… Windows8.1 エアログラス化(Aero Glass for Win8.1 v1.3.1 ←これと同じですが…
Windows10の場合、バージョンが変わっているので間違えないようにして下さい。
● 下画像をクリックすれば、配布先HPが開くので… 【Aero Glass for Win8.1 v1.4.5】をダウンロード
します。 (32bit・64bit共通です。
そして、もう一つ…Windows8.1までは、Color Mixer(色ミキサー)で色の濃度を設定できていました。
Windows10では、色ミキサーの設定枠が無くなっているので、ウィンドウ枠を透明にする事ができません。
しかし、完全に廃止されている訳ではないので…呼び出して設定する事ができます。
スタートボタンを右クリック、又は、「Windowsキー」+「Rキー」を押して…【ファイル名を指定して実行】
[ control /name Microsoft.Personalization /page pageColorization ]
[ rundll32.exe shell32.dll,Control_RunDLL desk.cpl,Advanced,@Advanced ]
上記2つの、どちらか1つを…コピペして貼り付け(OK)を押せば…色ミキサーが出るので濃度を調整します。調整バーが出ていない場合は、何れかの色をクリックすれば出ます。
また、現在のテーマは…デスクトップに関連する事項を少しでも変更すると、そのテーマが解除されるので、[個人設定]⇒[テーマタブ]⇒[テーマの設定]⇒[マイテーマ]内で、必ず【テーマの保存】をしておいて下さい。
追記・・・3月のWindows自動更新(OSビルド 10586 112)により、また、シンボルエラーが出るようになりました。キャンセルを押せば消えますが…AeroGlassは、マイクロソフトに嫌われているのか…┐(´д`)┌ ヤレヤレ
これを出ないようにするには、このサイト…右側のダウンロードリンク(赤色ではない方)でダウンロードして…解凍したsymbolフォルダを、Cドライブ直下のaeroGlassフォルダへそのままドラッグして入れれば出なくなります。
7月の自動更新で…また出るようになっています。また、バージョン 1607 (OS ビルド 14393)になって色ミキサーも使えなくなっています。
- 関連記事
-
- Windows10 タスクバーを透過させる[0%~100%]
- Windows10(1511/TH2) AeroGlass ウィンドウ枠透過
- Windows10 エクスプローラー内の表示方法を変える!
- 初めてのWindows10 デスクトップ関連 使い方
- Windows10 付属のゲームキャプチャー(録画機能を使ってみる!
スポンサーリンク
この記事に含まれるタグ : Windows10 1511 TH2 AeroGlass エアログラス ウィンドウ枠 透過 ColorMixer 色ミキサー 濃度
FC2スレッドテーマ : 日記というか、雑記というか… (ジャンル : 日記)
(記事編集) http://capjack.blog.fc2.com/blog-entry-458.html
2016/02/29 | コメント (9) | トラックバック (0) | HOME | ↑ ページ先頭へ ↑ |はじめまして、Windows10のAeroGlassに関する情報収集のため記事を拝見いたしました。
私のMainで使用しているPCは未だWindows7なのですが、知人より譲り受けたNotePCをWin10にUpgradeして勉強中です。
Win10はUserの主体性を無視した仕様(無用なAppがPreinstallされている等)や、Customizeの自由度の低さから大変使い辛く感じています。中でもFlatDesignとAeroGlassの廃止が気に入らず、MainPCのUpgradeを躊躇しています。
AeroGlass for Win8の存在は他Websiteでの紹介記事により既に承知していましたが、不具合等の報告もあり未だ導入には至っていませんでした。こちらの記事の AeroGlass for Win8 と色ミキサーの情報を参考にNotePCをCustomizeしてみます。良好な結果が得られましたら、MainPCのUpgradeに踏み切ろうと思います。
どうも有り難うございました。
初めまして、訪問ありがとうございます。私もよく解らずにいじっています。(苦笑 色ミキサーは、海外の
サイトを調べていたら出せる方法が記載されていたので記事にした次第です。Windows7から10へのUpgradeは、
ハード系の問題で不具合が多いと聞きます。くれぐれも気を付けてカスタマイズなされて下さい。(≧∇≦)b
【Aero Glass for Win8.1 v1.4.5】をダウンロードしても、
マカフィーリブセーフによって即・隔離されてしまいます。
除外設定も出来ずお手上げです。
何か手立ては無いでしょうか?
初めまして訪問ありがとうございます。少し調べてみましたが、設定の「セキュリティ対策を強化する」
内の【アクティブプロテクションで脅威から常時保護する】、【脅威パターンでウィルスをスキャン】
この2カ所のチェックを外してから、除外するファイルに追加した後、チェックを戻す。
これが該当している答えなのか判りませんが… マカフィーは使っていないので何とも… (≧∇≦)
McafeeのMCPRなる物を使ってアンインストールしたところ、
無事にダウンロード・インストールする事が出来ました。
尚、下記サイトのSDK for Windows 8.1は必要ですか?
http://www.japan-secure.com/entry/how_to_enable_the_aero_glass_for_windows_again.html
無事インストールできましたか…良かったです。 (SDK for Windows 8.1)の記事ですが、これは2014年9月
のWindowsUpdate以降の不具合についての修正なので… \(^∀\)その話は(/∀^)/置いといて…
AeroGlassを適用したいOSがWindows10の場合、私のこの記事の通り(使えている)ので適用出来ると思います。
Windows8.1の場合、私のOSが10なので…検証する事が出来ませんが…取り敢えず、AeroGlassだけを適用して
みて…DWMエラーが出るようであれば、この記事一番下のDWMパッチを当ててみるという手順が良いかと…
ダメな場合は、パッチフォルダを削除後、(SDK for Windows 8.1)記事の要領になるかと思いますが、
かなりややこしいそうですね。何れにしても自己責任になるので悪しからず…しっかりバックアップを
取ってからカスタマイズ頑張って下さい。(≧∇≦)b
肝心なOSを書き忘れてしまい、申し訳ありませんでした。
私も同じWindows10ですので、大変参考になりました。
この度は誠にありがとうございました!
今は「OldNewExplorer」も併用しており、快適です。
Microsoftがaero復活してくれれば良いのですが、
この現状を見る限り期待出来なさそうですね…。
Windows10、了解です。色々なデバイスでも使えるようにしているので…出来るだけ軽くしたいんでしょうね。
AeroGlassの復活は無理っぽいです。そして、この夏にメジャアップデートが予定されていますが…
AeroGlassがまた使えなくならないように願うばかりです。"・・・(,゚Д゚)†ラーメン"
やはりメジャーアップデートあるんですね。嫌な予感…。
コメントを投稿する 記事: Windows10(1511/TH2) AeroGlass ウィンドウ枠透過
お気軽にコメントをどうぞ。
[タイトル]、[URL]は、無ければ空欄にして下さい。
非公開 (管理人のみ公開) にしたい場合には、ロック にチェックを入れて投稿してください。
メールでの返信は、行なっていませんので…メールアドレスは書き込まないでください。
Comment