この記事に含まれるタグ :
小惑星 2013TX68 大接近 大気圏 地球落下 衝突 衝撃波 観測 NASA
台風情報 / 異常気象 ★ STANDBY ★ |
![]() |
2021 Forecast:JTWC / NOAA / ECMWF |
- 14日3時、パラオ東海上で…台風2号が発生しています。今後、ゆっくり北上してくる見込み…
- 台風2号 予想進路【NOAA・ECMWF】2021/04/12 更新中…
データが少なく、今の所、正確な軌道を導き出すことが出来ていません。それでも科学者たちは、地球へ直接影響を与えることは無いと考えています。 直径=約30m(23m~52m) 速度=秒速約14.44km 時速約51984km
現在の予測では、地球から50万km付近…距離としては、月の外側辺りを通過する見込みですが…最も離れている場合(1400万km)、最も接近している場合(1万7千km)と、ほぼ地球をかすめる距離になっています。

近年では、2013年2月、ロシアのチェリャビンスクへ落下した小惑星(直径約20m)の衝撃波により、何千もの建物被害の他、約1500名の方々が負傷しています。
仮に、[2013 TX68]が地球へ落下した場合…ロシアへ落下した小惑星の約2倍の衝撃波が発生すると予測されています。大部分は大気圏で燃え尽きそうですが、直径30mを超えてくると…残った破片の衝突もありそうです。
2月11日更新、最新の予測では、3月8日頃に最接近しそうです。地球からの距離…約500万km付近(地球~月×13倍の距離±)を通過する見込みですが…最も接近した場合は、約3万km付近…
2月25日更新、地球への最接近時間は、3月8日(日本時間AM9時6分頃)と変わっていません。仮に、地球へ近付いたとしても…約2万4千キロ以上離れており、最も有力視されている距離は、約500万キロ付近と変わらず…心配不要との事…
日本時間3月7日22時42分頃…地球から4092500km付近安全にをフライバイ…〆
今世紀中に、あと3回(2017年9月28日、2046年と2097年)地球へ接近しますが…これも問題ナシ。
- 関連記事
-
- 高知県【瀬戸川渓谷】 紅葉情報&ルート 2016/11/3
- 近場へ花見を兼ねて遊山に行ってきました。。。
- 2016年3月5日…小惑星(2013 TX68)地球へ大接近か!
- パリ・テロ攻撃 カフェの防犯カメラが捉えた襲撃の瞬間映像!
- 2015年11月1日 小惑星(2015 TB145)が地球へニアミス!
スポンサーリンク
この記事に含まれるタグ : 小惑星 2013TX68 大接近 大気圏 地球落下 衝突 衝撃波 観測 NASA
FC2スレッドテーマ : 日記というか、雑記というか… (ジャンル : 日記)
(記事編集) http://capjack.blog.fc2.com/blog-entry-455.html
2016/02/07 | コメント (4) | トラックバック (0) | HOME | ↑ ページ先頭へ ↑ |寒い日が続いていたと思ったら今日は20℃....体調が悪くなりそうです。。
テレビなどでは今日?明日ぐらいに春一番が吹くとかどうとか....
大荒れになるとも言ってました。
風もかなり吹きそうですか??
風は、これから少し吹くと思いますが…主に、東日本~北日本なので…
こちらの方は、あまり心配ないかと思います。その後の温度差が激しいので
体調を崩さぬように注意シて下さい。((;゚Д゚)ガクガクブルブル
風が強いですが、パッとしない天気です。早く 春になりませんかね~!
月曜日 また、寒いようで、体調崩しそうです。
スマホ、悪戦苦闘しながらやってますが、スマホに防護シール張ってもらったら、ガラス製のシールが何もしてないのに翌日に、ひびが入り、またシールの 張り直しになりました(´д`|||)本体にひびが入らなかったので良かったですが、物入りです。頭が痛い( TДT)
天気も、スマホも スッキリしてほしいです。
まだ、風は…これから強くなりそうです。火曜日辺り、最低気温はマイナスになるかも知れません。
体調管理に気を付けて下さい。今度は、防護シールがダメになりましたか…電気製品ではないですが…
次は、何が壊れるんだろう…( ゚Д゚)y─┛~~ん~ "・・・(,,゚Д゚)ラーメン†"
コメントを投稿する 記事: 2016年3月5日…小惑星(2013 TX68)地球へ大接近か!
お気軽にコメントをどうぞ。
[タイトル]、[URL]は、無ければ空欄にして下さい。
非公開 (管理人のみ公開) にしたい場合には、ロック にチェックを入れて投稿してください。
メールでの返信は、行なっていませんので…メールアドレスは書き込まないでください。
Comment