この記事に含まれるタグ :
videopad 3.87 使い方 ピクチャーインピクチャー 動画に画像を載せる 早送り スロー 逆再生 分割 シーケンス
台風情報 / 異常気象 ★ No Suspect ★ |
![]() |
2022 Forecast:JTWC / NOAA / ECMWF |
- 26日9時…フィリピン東海上へ…熱帯擾乱(97W)が出来ています。今後、南シナ海へ抜け…少し発達するかも知れません。のちに…フィリピン東海上へ…新たな熱帯擾乱(仮:98W)が出来た場合は、大雨に注意が必要になるかも…
- 北海道は、28日~29日に掛けて…局地的大雨に注意しておいてください。
27日、九州南部・東海・関東甲信地方が梅雨明けした模様…
クリップのプレビュー画面、シーケンスのプレビュー画面、表示切り替え方法
使い易い方で・・・良いかと思います。
デフォルトの静止画再生時間、切り替え効果時間を変える
スライドショーなどを作る方は、最初から任意の秒数にしておいた方が楽かも知れません。
静止画クリップ(画像・文字)の再生時間を変える
タイムラインへ、クリップを入れた後の再生時間調整です。
動画と、その音声を分離して…個別に編集や、削除する
動画の使い方は、所々で説明していますが…音声(音楽)などは、また別の記事で説明します。
動画の一部分を…早送り・スロー・逆再生などさせる
動画全体の場合は…そのまま適用して下さい。
選択した複数のクリップをまとめる・分ける
使い方を間違えると、不具合が生じるので気を付けて下さい。
動画に、画像(動画)を載せる…[ピクチャー・イン・ピクチャー]
画像で説明していますが、動画でも同じです。
全画面モード推薦 ↑
- 関連記事
スポンサーリンク
この記事に含まれるタグ : videopad 3.87 使い方 ピクチャーインピクチャー 動画に画像を載せる 早送り スロー 逆再生 分割 シーケンス
FC2スレッドテーマ : 日記というか、雑記というか… (ジャンル : 日記)
(記事編集) http://capjack.blog.fc2.com/blog-entry-413.html
2015/02/28 | コメント (2) | トラックバック (0) | HOME | ↑ ページ先頭へ ↑ |最近videopadで動画を作成しており、とても参考にさせていただいています。さやと申します。
丁寧な説明わかりやすいです。ありがとうございます。
困ったことになっていまして、お力添えいただければ幸いです。
videopad v3.87を使って動画を作成しているのですが、
15分くらいの動画を作ったのに、プレビューをみると、4秒で切れてしまいます。
なにかこれは原因があるのでしょうか。
ご存知でしたら教えていただきたいです。
パソコンは、windows7を使っています。
初めまして訪問ありがとうございます。(^.^)/
作った動画をエクスポートしたら…4秒で切れるという事でよろしいでしょうか^?
多分元動画のエンコード関係だと…(例えば、スイカを割ると、中身が赤だと思っていたら黄色だった…
Videopadへ読み込めるファイルですが、中身の形式(エンコードが違っている為に一部分しかエクスポート
出来ていない、といった感じです。①現在の作成した動画を…別のファイル形式でエクスポートしてみる。
②元動画を、フリーのエンコード(動画変換)ソフトや、変換サイトなどで…(例として元がMP4ファイル
だっとします。同じMP4、又は、AVIなどに変換して取り込んで見る。
直るかどうが判りませんが…一度、試してみて下さい。他に思い付きません。(≧∇≦)
コメントを投稿する 記事: 動画編集ソフトVideopad v3.87 使い方(2
お気軽にコメントをどうぞ。
[タイトル]、[URL]は、無ければ空欄にして下さい。
非公開 (管理人のみ公開) にしたい場合には、ロック にチェックを入れて投稿してください。
メールでの返信は、行なっていませんので…メールアドレスは書き込まないでください。
Comment