この記事に含まれるタグ :
Windows7 Windows8.1 Windows10 デスクトップ ホームグループ アイコン 何度も出る 停止 終了 無効
台風情報 / 異常気象 ★ No Suspect ★ |
![]() |
2022 Forecast:JTWC / NOAA / ECMWF |
- 29日、熱帯擾乱(98W)、フィリピン東海上まで北上…あまり発達せず更に北上してくる見込みですが…今週末~局地的大雨に留意しておいてください。 infoのみ…
- 北海道は、28日~29日に掛けて…局地的大雨に注意しておいてください。
- 南シナ海へ抜けた熱帯擾乱(97W)、今後、少し発達(台風?)するかも知れませんが…今の所、日本への直接的影響は無い模様… infoのみ…
↑
2015/01/09 (金) カテゴリー: ぱそこん設定色々!

パソコンを起動すると、デスクトップに見慣れぬアイコンが突如として現れていた事は…(゚Д゚≡゚Д゚)?
記事内では、一般家庭内を想定して説明しています。Windows7~10でも、ほぼ同じです。
このアイコンはホームグループを設定するアイコンですが、突然、デスクトップに現れる時があります。
Windows7から導入されたようですが、家庭内LANで複数のパソコンを使いやすくするためのもので…
プリンタや、ファイルの共有が出来ます。しかし、アイコンが勝手に出現する理由は判りません。
デスクトップ上からホームグループのアイコンを消す方法としては…
◎ デスクトップ上の何もない所で、一度クリックした後、【F5】キーを押す。
◎ デスクトップ上の何もない所で、右クリックメニューから出る【最新の情報に更新】を選択する。
◎ ホームグループアイコンを一度クリック確定後に【F5】キーを押す。
この上記3つの操作は、ほぼ同じ事で… 「最新の情報に更新」する、という動作になります。
以下、ホームグループを使っている方は… 「停止」・「終了」・「無効」 には、しないで下さい。
◎ タスクバーを右クリックメニュー【タスクマネージャー】を開き、【サービス】タブ内の…
【HomeGroup Listener】と【HomeGroup Provider】を、右クリックメニューで【停止】する。
◎ [ Windows ]キーを押しながら[ X ]キーを押して出たメニューから、【コントロールパネル】>
【ホームグループと共有に関するオプショの選択】>【ホームグループへの参加の終了…】を選択する。
上記のいずれかで、アイコンは消えるかと思います。しかし、忘れた頃に再出現する場合もあります。
他にも、検索すると…レジストリを操作するのも見受けられますが、間違えると怖いのでパスします。

ホームグループを全く使わない(必要ない)のであれば…無効にする。
PCに直接…接続しているプリンターや、その他の機器は影響を受けません。
① [ Windows ]キーを押しながら [ R ]キーを押して、【ファイル名を指定して実行】枠を出します。
② 名前入力欄に… [ msconfig ] と、コマンドを打ち込み【OK】を押します。

③ システム構成が出るので、【サービス】タブ内の…【HomeGroup Listener】と【HomeGroup Provider】
この2つの左端にある


④ 再起動を促されますが…急がない場合は、次回の起動から有効になります。
後々、ホームグループを使う場合は…元に戻して下さい。

- 関連記事
-
- Windows8.1 エアログラス化(Aero Glass for Win8.1 v1.3.1
- Windows8.1 慣れれば結構良いですよ!
- デスクトップにホームグループのアイコンが何度も出る場合!
- 「暑中お見舞い申し上げます」文字フリーイラスト
- それでもWindows XP & 少しカスタマイズ!
スポンサーリンク
この記事に含まれるタグ : Windows7 Windows8.1 Windows10 デスクトップ ホームグループ アイコン 何度も出る 停止 終了 無効
FC2スレッドテーマ : 日記というか、雑記というか… (ジャンル : 日記)
(記事編集) http://capjack.blog.fc2.com/blog-entry-407.html
2015/01/09 | コメント (0) | トラックバック (0) | HOME | ↑ ページ先頭へ ↑ |コメントを投稿する 記事: デスクトップにホームグループのアイコンが何度も出る場合!
お気軽にコメントをどうぞ。
[タイトル]、[URL]は、無ければ空欄にして下さい。
非公開 (管理人のみ公開) にしたい場合には、ロック にチェックを入れて投稿してください。
メールでの返信は、行なっていませんので…メールアドレスは書き込まないでください。
Comment