この記事に含まれるタグ :
球近傍小惑星 1998 QE2 最接近 NASA
台風情報 / 異常気象 ★ No Suspect ★ |
![]() |
2022 Forecast:JTWC / NOAA / ECMWF |
- 26日9時…フィリピン東海上へ…熱帯擾乱(97W)が出来ています。今後、南シナ海へ抜け…少し発達するかも知れません。のちに…フィリピン東海上へ…新たな熱帯擾乱(仮:98W)が出来た場合は、大雨に注意が必要になるかも…
- 北海道は、28日~29日に掛けて…局地的大雨に注意しておいてください。
27日、九州南部・東海・関東甲信地方が梅雨明けした模様…
日本時間、6月1日、AM5時59分… 球近傍小惑星【1998 QE2】が、地球へ最接近します。直径は、約2.7kmとかなり大きく… もし、地球へ衝突すれば… 

画像提供 : NASA / JPL-Caltech
この小惑星は、ニューメキシコ州の近くにある、地球小惑星研究をしている(プログラムニアテクノロジーリンカーンマサチューセッツ工科大学によって、1998年8月19日に発見されました。それ以前に、何度も地球の近くを通過しています。
地球に最接近する距離は、約580万km(地球と月の距離の15倍)と離れていますが… 宇宙規模では、ニアミスですね。今後、何世紀にもわたって地球へ接近するという事で、今回は、レーダーで詳しく測定して精度の高い軌道を導き出す作業をするようです。 by NASA


画像提供 : NASA / JPL-Caltech
この小惑星は、ニューメキシコ州の近くにある、地球小惑星研究をしている(プログラムニアテクノロジーリンカーンマサチューセッツ工科大学によって、1998年8月19日に発見されました。それ以前に、何度も地球の近くを通過しています。
地球に最接近する距離は、約580万km(地球と月の距離の15倍)と離れていますが… 宇宙規模では、ニアミスですね。今後、何世紀にもわたって地球へ接近するという事で、今回は、レーダーで詳しく測定して精度の高い軌道を導き出す作業をするようです。 by NASA
- 関連記事
-
- ヤフー、不正アクセスでパスワードも流失か… 5月23日発表!
- 高速の追い越し車線でタイヤ交換 0.o なぬっ!
- 直径2.7kmの小惑星【1998 QE2】6月1日地球へ最接近!
- 徳島県大歩危峡へお散歩ドライブ(川下り?
- N-ONE(GL)でドライブ(高知県本山町・帰全山公園
スポンサーリンク
この記事に含まれるタグ : 球近傍小惑星 1998 QE2 最接近 NASA
FC2スレッドテーマ : 日記というか、雑記というか… (ジャンル : 日記)
(記事編集) http://capjack.blog.fc2.com/blog-entry-308.html
2013/05/17 | コメント (0) | トラックバック (0) | HOME | ↑ ページ先頭へ ↑ |コメントを投稿する 記事: 直径2.7kmの小惑星【1998 QE2】6月1日地球へ最接近!
お気軽にコメントをどうぞ。
[タイトル]、[URL]は、無ければ空欄にして下さい。
非公開 (管理人のみ公開) にしたい場合には、ロック にチェックを入れて投稿してください。
メールでの返信は、行なっていませんので…メールアドレスは書き込まないでください。
Comment