この記事に含まれるタグ :
坂本龍馬 観音堂 思案橋 脱藩 龍馬の生まれたまち記念館 高知 観光 旅行
台風情報 / 異常気象 ★ No Suspect ★ |
![]() |
2019 Forecast:JTWC / NOAA / ECMWF |
- 12日頃、北日本は…発達する低気圧+寒気が通過する見込み…暴風雪などにご注意。
- 冬も本番になってきましたが…しばらくは、比較的暖かい日が続きそうです。(゚Д゚≡゚Д゚)?
鏡川に掛かる橋、新月橋がありますが… その北詰、東にあります。入り口は、北の道からと、鏡川沿い土手
からも、階段があるので下りて行けます。幕末の頃は、現(思案橋)の西にあったという事ですが…数十メート
ル西… 南へ入った石垣がある辺り(サーパスの西)かな… 正確な場所知っている方居ますか…σ(´ω`)?

クリックで拡大!
この観音堂は… 本尊は行基作と伝えられる十一面観音で、明治初年に廃寺となり現在の位置に移りました。
今の建物は、大正10年に竣工したもので… 老朽化が激しく、今年の9月から解体して、来年中には新しくなる
という事です… が… 先日観たら、まだそのまま放置状態… o(・_・= ・_・)o キョロキョロ σ(´ω`)アレッ?

去年の春に撮った写真です。使い回しw
観音堂内にある… この立札(下の写真)は、龍馬を説明したものですが… 文章の中に間違いがあります。
「龍馬に詳しい方なら…」、すぐ判りますよね。 σ(´ω`)? 「、」や「。」が抜けていますがww
もっと重要な事です。 観光客の方も多く来ているのに、地元がこれでは困りますね。 ┐(´д`)┌ ヤレヤレ

クリックで拡大! 更にクリックで鮮明?




問題の間違いは… 龍馬の脱藩日です。 29日になっていますが、その頃は、すでに山口県に居ます。
脱藩日… 正しくは24日です。

ポチ頂ければ喜びます。(^.^)/
- 関連記事
スポンサーリンク
この記事に含まれるタグ : 坂本龍馬 観音堂 思案橋 脱藩 龍馬の生まれたまち記念館 高知 観光 旅行
FC2スレッドテーマ : 高知(土佐) (ジャンル : 地域情報)
(記事編集) http://capjack.blog.fc2.com/blog-entry-135.html
2011/10/16 | コメント (6) | トラックバック (0) | HOME | ↑ ページ先頭へ ↑ |あ~。こんなとこにあったんだ^^
この辺もウロウロしたんだけど、気が付かなかったヽ(;*´ω`)ゞ
結構大きな建物なのに、私の目は節穴ね(笑)
乙女姉やんに水練を受け、疲れてしまった龍馬・・・
なんだか、かわいいですね♪(*^-^*)
嗚呼、今でも大森南朋さんを「半平太君」、
香川照之さんを「弥太郎君」と呼んじゃいますよ・・・♪
福山は「福山」だけど。(爆)
訪問ありがとうございます。観音堂の存在を知らなければ、
ひっそりとあるので… 土手を通っても判らないと思います。
銀杏の大木があるので、今度はすぐ判りますよ。 o(・_・= ・_・)o キョロキョロ
でも今は、手入れしていないので、草が伸び放題で寂れています。┐(´д`)┌ ヤレヤレ
実際の所、鍛えられたのは、乙女なのか、義母なのか、日根野道場の水練なのか…
(´-`) 。。oOん~微妙w
弥太郎の… りょうまぁ~~ が、耳から離れませんね。(゚Д゚≡゚Д゚)?
福山じゃなくて、龍馬と呼んで下さい。(´m`)クスクス
このコメントは管理人のみ閲覧できます
お変わりなさすぎて困ってます。┐(´д`)┌ ヤレヤレ
ネタも無いけど・・・(ーー;).。oO
コメントを投稿する 記事: 龍馬に詳しい方なら…
お気軽にコメントをどうぞ。
[タイトル]、[URL]は、無ければ空欄にして下さい。
非公開 (管理人のみ公開) にしたい場合には、ロック にチェックを入れて投稿してください。
メールでの返信は、行なっていませんので…メールアドレスは書き込まないでください。
Comment