この記事に含まれるタグ :
土佐弁
台風情報 / 異常気象 ★ No Suspect ★ |
![]() |
2022 Forecast:JTWC / NOAA / ECMWF |
- 30日現在、熱帯擾乱(98W)、少しずつ発達しながら(台風?)北上してくる見込みです。南西諸島~九州地方、局地的大雨に留意しておいてください。infoのみ…
- 南シナ海で発達している熱帯低気圧(97W)、今後も少し発達(台風?)するかも知れませんが…今の所、日本への直接的影響は無い模様… JTWC TD04W 予想進路
しかし、市内ですらも人が混ざり合っているので、言い方などが少し違っていたりします。また、県外でも使っている同語は、載せていませんので悪しからず!
=== あ行 ===
★ あし(男)あて(女)
私(意)・・・・・あしかよっσ(´ω`)?
★特 あだたん、反対語で、あだつ
私は聞いた事も、使った事もありませんが、器に入りきらない、納まりきらないという意味です。
武市が…龍馬脱藩の折、龍馬を評した言葉で有名ですが・・・(土佐にあだたぬ奴よ。)これは、
創作っぽいですね。実際は、 「龍馬は土佐の国にあまる奴なれば広い処へ追い放ちたり」
★ あやかしい
いい加減、嘘っぽい、くだらない(意)・・・・・あやかしい事言いなっ!。
★ いごっそう
男性の性格に用いられる言葉で、頑固で一途、アクが強い、偏屈者、その他色々なイメージが
あります。
★ いぬる・いなす
帰る・帰らす(意)・・・・・ほいたら、いぬるぜよ。
★ いられ
気が短い、いらいらする様(意)・・・・・おまんは、まっこといられじゃのぅ。
★ うどむ
文句を言う、嘆く様(意)・・・・・何をしても巧ういかん言うて、うどみよった。
★ えずい
気色悪い様、嫌な事を形容する言葉(意)・・・・・動物が車に轢かれちゅう、えずいちやっ!。
★ おいさがし
いいかげん、乱雑な様(意)・・・・・おいさがしにせんと、もうちっと片付け。
★ おとどしい
音沙汰がない、静かな様(意)・・・・・あの人は最近、おとどしいねぇ~。
★ おまん・おまさん・おんし[ゃあ](男言葉)
あなた、お前(意) 土佐弁で検索すると「おんしゃあ」は、喧嘩腰の時などに使うと書いてある
記述も見受けられますが、お年寄りは、今でも普通の会話で使っています。
=== か行 ===
★ …にかーらん
そうらしい、確実性が無い(意)・・・・・あの人は、釣りに行った…にかーらん。
★ かまん
しなくて良い、ノーサンキュー(意)・・・・・そんなにキチキチやらんでも、かまんがよ。
★ かやる
コケる、転ぶ、倒れる様(意)・・・・・自転車乗っちょって、かやった。
★ がいな
乱暴な様(意)・・・・・そんなに、がいにしなやっ!。
★ くるめる
片付ける、仕舞う(意)・・・・・これは要らんき、くるめちょき。
★ ぎっちり
再々、頻繁(意)・・・・・あのセールスマン、ぎっちり来ゆう。
★ けんつ
尖っている様(意)・・・・・鉛筆の先が、けんつになっちゅう。
★ こじゃんと
沢山、凄く多い様(意)・・・・・タケノコが、こじゃんと生えちゅう。
- 関連記事
-
- 原発と金(原発は儲かる)大失言!
- 土佐弁(さ行
- 土佐弁(あ~か行
- 土佐弁云々の前に…
- 連休は近場を散歩
スポンサーリンク
この記事に含まれるタグ : 土佐弁
FC2スレッドテーマ : ことば (ジャンル : 学問・文化・芸術)
(記事編集) http://capjack.blog.fc2.com/blog-entry-13.html
2011/05/14 | コメント (6) | トラックバック (0) | HOME | ↑ ページ先頭へ ↑ |ん~~っ!! 実に興味深い記事でした(^-^)
私は子供っぽい為か?、知った言葉をすぐに使いたくなるんですよ,、'`,、 (´∀`) ,、'`,、
でも、やっぱり土佐弁はすごく好きなんです(o^―^o)ニコ
何でか不思議なんですけどね~~ヽ( ´ー`)ノ フッ
家は両親東北(福島・新潟)なんですが、子供の頃って田舎に行って帰って来ると、向こうの言葉が自然と出るようになるもんですよね?(笑)
あ~~っ、土佐弁はすごくいいですね~~
次回に期待してまっせ~~(^^)/~~~
日常的に使われてる会話が・・・
早口でペラペラ言われたら 英語聞いてるみたいで
高知弁マスターするのに何年かかることやら(--〆)
続きも宜しくね(*^_^*)
土佐弁が好きだから使いたくなるのでしょう。子供もで大人でも関係ないですよ。'`,、 (´∀`) ,、'`,、
ご両親は東北なんですね。そちらの方言は、思いっきり訛ってる?感じで面白そうです。
私の両親は、二人とも高知なので、そういう意味では楽しみが少ないかな。(´-`) 。。oO
嫁さんが大坂生まれの、兵庫、高知育ちなので、多少言葉が違っていて面白いのですが…
やはり慣れ親しんだ土佐弁が良いです。次回は、少し難しい語が出てきます。頑張って
勉強して下さい。ヾ州≧∇≦州ノ彡☆力" ノヽノヽノヽノヽ!!
お年寄りは、古い土佐弁を使うので余計判り辛いかも知れませんね。
判らない時は、意味を教えてもらってますか。σ(´ω`)?
郷に入れば郷に従えで、すぐに慣れてきますよ。フレーヾ(゚ー゚ゞ)( 尸ー゚)尸_フレー
次回は、難問かも知れない。w(°o°)w ワォー!
このコメントは管理人のみ閲覧できます
初めまして、訪問ありがとうございます。古語まで詳しくは考えていない←判らないので(苦笑
「かーらん」は、確かに前へ「に」が入らないと…そのままでは意味不明で、「変わらん」など
違った意味にも捉えられかねませんね。詳しいご教授ありがとうございます。 φ(..)修正々
コメントを投稿する 記事: 土佐弁(あ~か行
お気軽にコメントをどうぞ。
[タイトル]、[URL]は、無ければ空欄にして下さい。
非公開 (管理人のみ公開) にしたい場合には、ロック にチェックを入れて投稿してください。
メールでの返信は、行なっていませんので…メールアドレスは書き込まないでください。
Comment