このページの記事目次 (カテゴリー: Videopad v4.50 使い方)
- Videopad 複数のクリップへ同時にエフェクトを適用する [2017/02/11]
- Videopad v4.50 文字や、照準器によるターゲット追従デモ [2017/01/01]
- Videopad v4.50 簡単な文字出し~エフェクトチェーンの使い方 [2016/12/24]
- Videopad v4.50 ポリゴンマスク(合成画像・モザイク追従・目隠し追従)設定 [2016/11/28]
- Videopad v4.50 動画エフェクト(キーフレーム⇒ベジェ曲線)使い方 [2016/11/23]
total 2 pages 次のページ →
台風情報 / 異常気象 ★ STANDBY ★ |
![]() |
2021 Forecast:JTWC / NOAA / ECMWF |
- 17日以降、発達する低気圧+寒気が入り…全国的に風が強まり、東日本~北日本は、荒れるかも知れないので…要注意。
- 14日3時、パラオ東海上で…台風2号が発生しています。今後、ゆっくり北上してくる見込み…
- 台風2号 予想進路【NOAA・ECMWF】2021/04/12 更新中…
以前、Videopad v4.50 簡単な文字出し~エフェクトチェーンの使い方 説明動画の中で、作ったエフェクト設定を保存して、そのエフェクト設定を別のクリップへ適用するという方法でしたが、今回は…
複数のクリップへ、一度に同じエフェクトを適用したい時や、別のクリップに適用しているエフェクトを他のクリップへ置き換えたい時、または、先に作っているエフェクトを別のクリップに追加したい場合など…
今回は、簡単に説明しているので…BGMはありません。フルHDでご覧になった方が判り易いですが、ボケる(お使いの機器のスペックに依存)場合は、そのままの画面で見て下さい。
この記事に含まれるタグ : Videopad 複数のクリップ エフェクト 適用
FC2スレッドテーマ : 日記というか、雑記というか… (ジャンル : 日記)
(記事編集) http://capjack.blog.fc2.com/blog-entry-485.html
2017/02/11 | コメント (0) | トラックバック (0) | HOME | ↑ ページ先頭へ ↑ |透過PNG(照準器イラスト)画像は、素材として自由に使って頂いて構いませんが、著作権は放棄していません。再配布禁止。画像をクリック拡大⇒右クリック⇒【名前を付けて画像を保存】してお使い下さい。




この記事に含まれるタグ : Videopad v4.50 照準器 イラスト 透過PNG 画像 素材 ターゲット 追従
FC2スレッドテーマ : 日記というか、雑記というか… (ジャンル : 日記)
(記事編集) http://capjack.blog.fc2.com/blog-entry-475.html
2017/01/01 | コメント (0) | トラックバック (0) | HOME | ↑ ページ先頭へ ↑ |小さい画面では…見辛いので、出来るだけ大きくして見て下さい。HD(1920×1080)で、ご覧になって鮮明に映らない場合は、小さい画面のままでも何とか判るかと思います。σ(´ω`)?
この記事に含まれるタグ : Videopad v4.50 使い方 エフェクトチェーン タイトル エンドロール
FC2スレッドテーマ : 日記というか、雑記というか… (ジャンル : 日記)
(記事編集) http://capjack.blog.fc2.com/blog-entry-474.html
2016/12/24 | コメント (10) | トラックバック (0) | HOME | ↑ ページ先頭へ ↑ |この動画では、マスクの設定⇒パラメーターの設定⇒スナップショット⇒合成画像⇒モザイク追従設定⇒目隠し追従設定と…簡単に說明しています。
說明動画は、そのままの画面で見ると…細部が判り辛くなります。できるだけ大きい画面でご視聴ください。プレイボタンを押すと、すぐに說明が始まります。 (BGM・合成音声)
この記事に含まれるタグ : Videopad v4.50 使い方 ポリゴンマスク スナップショット 合成画像 モザイク追従 目隠し追従
FC2スレッドテーマ : 日記というか、雑記というか… (ジャンル : 日記)
(記事編集) http://capjack.blog.fc2.com/blog-entry-471.html
2016/11/28 | コメント (3) | トラックバック (0) | HOME | ↑ ページ先頭へ ↑ |v3.87と変わった点は、パラメーターのラインを湾曲させる機能(ベジェ曲線)が、Videopad v4.50 から搭載されました。これにより、エフェクトを適用したクリップを…スムーズに動かせるようになっています。
説明動画は、プレイボタンを押せば…すぐに説明が始まります。フル画面視聴推薦ですが、フル画面にして…ずっと映像がボケて鮮明に映らない場合は、PCスペックが低いかも知れません。
この記事に含まれるタグ : Videopad 4.50 動画エフェクト パラメーターキ ーフレーム ベジェ曲線 使い方
FC2スレッドテーマ : 日記というか、雑記というか… (ジャンル : 日記)
(記事編集) http://capjack.blog.fc2.com/blog-entry-469.html
2016/11/23 | コメント (0) | トラックバック (0) | HOME | ↑ ページ先頭へ ↑ |