このページの記事目次 (カテゴリー: 旧VideoPad 使い方)
- Videopad 旧バージョン 使い方 【目次】 [2013/01/10]
- フリーで高機能ムービー編集 Videopadの使い方(補足2) [2012/09/05]
- フリーで高機能ムービー編集 Videopadの使い方(補足1) [2012/05/08]
- フリーで高機能動画編集Video Padの使い方(動画の保存 [2012/03/26]
- フリーで高機能動画編集VideoPadの使い方(字幕を入れる [2012/03/23]
total 3 pages 次のページ →
台風情報 / 異常気象 ★ No Suspect ★ |
![]() |
2022 Forecast:JTWC / NOAA / ECMWF |
- 29日、熱帯擾乱(98W)、フィリピン東海上まで北上…あまり発達せず更に北上してくる見込みですが…今週末~局地的大雨に留意しておいてください。 infoのみ…
- 北海道は、28日~29日に掛けて…局地的大雨に注意しておいてください。
- 南シナ海へ抜けた熱帯擾乱(97W)、今後、少し発達(台風?)するかも知れませんが…今の所、日本への直接的影響は無い模様… infoのみ…
ここでの説明は、旧バージョンの使い方です。
最新版 Videopad v4.50 使い方はコチラから
① フリーで高機能動画編集VideoPadの使い方(画像を入れる
② フリーで高機能動画編集VideoPadの使い方(タイトルや文字入れ・編集
③ フリーで高機能動画編集VideoPadの使い方(トランジションの設定
④ フリーで高機能動画編集VideoPadの使い方(エフェクトの設定
⑤ フリーで高機能動画編集VideoPadの使い方(音楽(BGM)や動画(音)の編集
⑥ フリーで高機能動画編集VideoPadの使い方(ナレーションを入れる
⑦ フリーで高機能動画編集VideoPadの使い方(字幕を入れる
⑧ フリーで高機能動画編集Video Padの使い方(動画の保存
⑨ フリーで高機能ムービー編集 Videopadの使い方(補足1)
音量調整
⑩ フリーで高機能ムービー編集 Videopadの使い方(補足2)
オーバーレイクリップの上下調整
この記事に含まれるタグ : videopad ビデオパッド 使い方 旧バージョン
FC2スレッドテーマ : 日記というか、雑記というか… (ジャンル : 日記)
(記事編集) http://capjack.blog.fc2.com/blog-entry-368.html
2013/01/10 | コメント (0) | トラックバック (0) | HOME | ↑ ページ先頭へ ↑ |物語ボード(タイムライン)に入れた… 元画像(動画)の上に、オーバーレイトラックで… A画像、B画像を乗せる(ピクチャーインピクチャー)時、例えば、A,B共に交差スライド(スクロール)させたい時に、B画像がA画像の後に入ってしまう時があります。
これを回避するには、オーバーレイトラック欄で、再生で上に表示されるA画像クリップを、右側の空欄に一度ドラッグしてB画像クリップと離して置きます。また、そのA画像クリップを元の位置へ戻せばB画像の下になります。
これは、A・B・Cと3つの画像があっても同じ要領です。一度、3つを右の空欄に置きます。再生では、オーバーレイトラック欄で、上にきているクリップが後に表示される事になるので、クリップをC・B・Aと順に左へずらして置いていけば良い訳です。
Videopadの説明は、11記事あります。上メニュー中央の【Videopadの使い方】を、一通り見て頂ければ、ある程度使えるようになるかと思います。 (゚Д゚≡゚Д゚)?
この記事に含まれるタグ : Videopad 使い方 オーバーレイトラック ピクチャーインピクチャー 画像 スクロール スライド
FC2スレッドテーマ : 日記というか、雑記というか… (ジャンル : 日記)
(記事編集) http://capjack.blog.fc2.com/blog-entry-264.html
2012/09/05 | コメント (8) | トラックバック (0) | HOME | ↑ ページ先頭へ ↑ |

ムービーメーカーや、VideoPad… 使い慣れて、応用する事が出来るようになれば… 面白い動画や、凝った動画が作れそうですね。 下のサンプル動画2は、Videopadで即席で作成しています。画像・動画・合成音声・BGMを使っています。
日本語は、フリーフォント(あくあフォント)・(しねきゃぷしょん)を使っています。フリー合成音声ソフトは、(棒読みちゃん)を使っています。動画(鳥)とBGM(おやみの歌)素材は、NHKクリエイティブライブラリー内のものを使っています。
最初の文字は、オーバーレイで一文字ずつ(クリップは5つ)色を変えて、少しずらせて再生させています。合成音声は、少しエコーを掛けています。動画に…Myロゴ(画像[GIF]とアルファベット文字)2つをオーバーレイで入れています。鳥が飛び立つ所は、分割して(スピード:10%)のスロー再生にしています。BGMは、フェードアウトを2秒に設定してます。
この記事に含まれるタグ : Videopad 使い方 応用 BGM ボリューム調整 フリーフォント 合成音声 エコー NHKクリエイティブライブラリー 動画素材
FC2スレッドテーマ : 日記というか、雑記というか… (ジャンル : 日記)
(記事編集) http://capjack.blog.fc2.com/blog-entry-217.html
2012/05/08 | コメント (4) | トラックバック (0) | HOME | ↑ ページ先頭へ ↑ |ステレオコピック3Dは、観る方が、特殊なメガネを持っていないと… 3Dで観る事が出来ません。実用性は… あまり無さそうですね。 (´-`) 。。oOん~

初めて動画を保存する方は、難しい設定が多く出てきますが… 設定枠右上にある[?]を押して、そのまま判らない言葉などをクリックすると、[VideoPad] HPの説明画面になりますので活用して下さい。色々な設定で保存して試して(観る)のも良いですね。 (゚Д゚≡゚Д゚)?

この記事に含まれるタグ : ビデオパッド 使い方 保存 アップロード ユーチューブ フェイスブック フリッカー
FC2スレッドテーマ : 日記というか、雑記というか… (ジャンル : 日記)
(記事編集) http://capjack.blog.fc2.com/blog-entry-205.html
2012/03/26 | コメント (3) | トラックバック (0) | HOME | ↑ ページ先頭へ ↑ |
字幕を入れたい位置に、再生バーを合わせます。文字を打ち込み、スタイル・太字・斜体・文字色・文字の縁色・サイズなど設定します。フォントスタイルは、日本語の場合、使えないフォントもあるようです。 英語フォントは、大丈夫ですね。 (´-`) 。。oO
字幕を2つ以上… 順番に出したい場合は、再生バーを移動させるか、右の[+]ボタンを押して、文字を打ち込みます。この時、時間が重なってしまうと… 文字も横並びになりますので、ご注意下さい。
表示、画像や動画の始まりから何秒後に表示するか… 非表示、画像や動画の始まりから何秒後に消すか… これは、デュレーション(表示時間)で決まります。時間の詳細設定は、各秒数枠をクリックして、時間設定します。終われば、一度再生させて… 良ければ、右下の【閉じる】を押します。
字幕の表示位置は、中央下です。改行(エンターキー)と、スペースキーで右に寄せる事は出来ます。通常の文字入れは、オーバレイ欄で… タイトルや文字を入れる を参照して下さい。

この記事に含まれるタグ : Video Pad 使い方 字幕を入れる サブタイトル デュレーション
FC2スレッドテーマ : 日記というか、雑記というか… (ジャンル : 日記)
(記事編集) http://capjack.blog.fc2.com/blog-entry-203.html
2012/03/23 | コメント (0) | トラックバック (0) | HOME | ↑ ページ先頭へ ↑ |