このページの記事目次 (タグ: N-ONE の検索結果)
- 涼を求めて天狗高原(四国カルストへ…① [2013/07/15]
- N-ONE(NA)で慣らしドライブ…南レク 2013年3月 [2013/03/31]
- ホンダN-ONE(G.L)初乗り 2013年3月 [2013/03/15]
- ダイハツ新型ムーブ・ホンダN-ONE 補足 2013年3月 [2013/03/07]
Daily information…
爆低 / 熱低 / 台風情報 ★ No Suspect ★ |
![]() |
REAL-TIME SATELLITE IMAGE [ CIMSS ] |
- ATPモンテカルロ・マスターズ準決勝 錦織圭[36]×A.ズベレフ[4] 21日22時30分~
NHK BS1ライブは、20時30分~
一昨年の夏も、星空
を観に天狗高原へ行きましたが、月が出ていたので明るすぎて、星は殆んど観れませんでした。(T_T) 今年は、嫁さんの怪奇祝い…チガウッ!
快気祝いを兼ねて、先日、一泊止まりで行って来ました。
天狗荘へ予約の電話を入れ… 時は流れ… 当日の天気予報を見ると、夜は、
ガ━━Σ(゚Д゚|||)━━ン!!
今更… キャンセルする訳にもいかず… まぁ、涼しそうだし… 雲の隙間から星空も見えるかも知れないと、淡い期待を抱きつつ… 家を昼過ぎに出発。


今回は、私・嫁さん・息子も無理やり連れて行く事に… (・_・ )―――C< _△_)))))アレッ! 問題は、N-ONE(NA)で3人乗り、エアコン付けて坂を登るのか… (ーー;).。oOん~ 高知市内から国道56号線を須崎へ…
須崎の街中から、国道197号線に入り梼原方面へ… その後、国道439号線へは…道が狭いので入らず、そのまま197号線を進み… トンネルを2つ抜けた先に、広域林道があります。 ⇒ 前回記事・広域林道詳細
林道へ入るまでは、あまり急な坂もないので快適に走れました。しかし、ここからが勝負?です。道は広いので走り易いですが、アップダウンの多いスーパーワインディングロードです。坂道がキツイとアクセルを踏み込んでも、エンジン回転だけが上がりウルサイだけで加速しません。
今更ながら…軽四である事を痛感。w
まぁ… 急ぐでもないし… まったりと走り… なんとか天狗荘へたどり着きました。チェックインには少し時間があったので、景色を観に高原(四国カルストの方へ… 画像は、少し拡大出来ます。

画像では、判り辛いですが… 下界と違って、空がとても青く… 白い積乱雲が映えます。日なたは、やはり暑いですが、日陰に入ると… 心地良い涼しい風が吹き抜けます。車に乗っているとエアコンも要らないなぁ… (*´ω`*)b

手を広げて…本人曰く… 天空の城ラピュタの主人公、シータのつもりらしい… ( ̄m ̄ )プッ! ホレ (ノ-.-)ノ....((((((((((((●~* ε=ε=ε=ε=ヾ(;゚д゚)/ヤバヤバ

展望所より天狗荘を望む。ズームしているので近くに見えますが… 結構遠いです。駐車場も広く、裏山にはコテージや、遊歩道などもあります。四国カルストは、牛を放牧しているので、柵の近くに牛が来れば触る事も出来ますが… それは明日にして、そろそろ天狗荘へ帰りチェックインしますか。σ(´ω`)?
つづく・・・旅慣れていないから(゚Д゚≡゚Д゚)アレ?


天狗荘へ予約の電話を入れ… 時は流れ… 当日の天気予報を見ると、夜は、


今更… キャンセルする訳にもいかず… まぁ、涼しそうだし… 雲の隙間から星空も見えるかも知れないと、淡い期待を抱きつつ… 家を昼過ぎに出発。



今回は、私・嫁さん・息子も無理やり連れて行く事に… (・_・ )―――C< _△_)))))アレッ! 問題は、N-ONE(NA)で3人乗り、エアコン付けて坂を登るのか… (ーー;).。oOん~ 高知市内から国道56号線を須崎へ…
須崎の街中から、国道197号線に入り梼原方面へ… その後、国道439号線へは…道が狭いので入らず、そのまま197号線を進み… トンネルを2つ抜けた先に、広域林道があります。 ⇒ 前回記事・広域林道詳細
林道へ入るまでは、あまり急な坂もないので快適に走れました。しかし、ここからが勝負?です。道は広いので走り易いですが、アップダウンの多いスーパーワインディングロードです。坂道がキツイとアクセルを踏み込んでも、エンジン回転だけが上がりウルサイだけで加速しません。

まぁ… 急ぐでもないし… まったりと走り… なんとか天狗荘へたどり着きました。チェックインには少し時間があったので、景色を観に高原(四国カルストの方へ… 画像は、少し拡大出来ます。

画像では、判り辛いですが… 下界と違って、空がとても青く… 白い積乱雲が映えます。日なたは、やはり暑いですが、日陰に入ると… 心地良い涼しい風が吹き抜けます。車に乗っているとエアコンも要らないなぁ… (*´ω`*)b

手を広げて…本人曰く… 天空の城ラピュタの主人公、シータのつもりらしい… ( ̄m ̄ )プッ! ホレ (ノ-.-)ノ....((((((((((((●~* ε=ε=ε=ε=ヾ(;゚д゚)/ヤバヤバ

展望所より天狗荘を望む。ズームしているので近くに見えますが… 結構遠いです。駐車場も広く、裏山にはコテージや、遊歩道などもあります。四国カルストは、牛を放牧しているので、柵の近くに牛が来れば触る事も出来ますが… それは明日にして、そろそろ天狗荘へ帰りチェックインしますか。σ(´ω`)?
つづく・・・旅慣れていないから(゚Д゚≡゚Д゚)アレ?
- 関連記事
-
- 涼を求めて天狗高原(遊歩道~長沢の滝…③
- 涼を求めて天狗高原(満天の星空…②
- 涼を求めて天狗高原(四国カルストへ…①
- 嫁さん、大腸ガン手術退院後経過…⑤
- 嫁さん、健診・検診啓発のため新聞コラムに投稿!④
この記事に含まれるタグ : 天狗高原 四国カルスト 放牧 N-ONE 坂道 広域林道 星空 遊歩道 コテージ
FC2スレッドテーマ : 日記というか、雑記というか… (ジャンル : 日記)
(記事編集) http://capjack.blog.fc2.com/blog-entry-330.html
2013/07/15 | コメント (4) | トラックバック (0) | HOME | ↑ ページ先頭へ ↑ |
先日、ちょこっと慣らしドライブしてきますた。ルートは、高知市内から…国道56号線~須崎から国道197号線~梼原経由で宇和島、また、国道56号線に入り~高知市内へ戻ります。トリップメーターをゼロにすると燃費計もリセットされます。
アイドリングストップは、鬱陶しいので切っています。走行距離は、約350㎞…高低差は、約630m… これじゃぁ… 慣らしにならないような… しかし、高知は、山と海しかないし… ( ゚Д゚)y─┛~~まっいいかw

出発して郊外に出ると… 既に、燃費計は、20㎞/Lを超えていました。①「道の駅・布施ケ坂」数百m手前の公園?で休憩。駐車場、トイレ有り。綺麗に整備されていて、遊歩道もあります。景色が良かったので…
この付近に来ると、24㎞/Lぐらいでしたが… 登り坂がキツイせいで徐々に落ちてきます。

その後、「道の駅・梼原」で昼食を取り、最大級の日本庭園と言われる ②南楽園 ←へ寄り道。入り口の桜並木はもう散り始めていましたが、十分綺麗でした。隣には、小さな遊園地(ファミリーパーク)もあります。庭園の中を一回り歩きながら… また、1枚
プッ!プレデターが写っている…Σ(゚д゚;) ヌオォ!? ( -_-)ノビシ*)゚O゚)あぅ

次は、若かりし頃、嫁さんと来た… ③紫電改(日本海軍戦闘機)展示館 ←数十年の時を経て逢いに来ました。w 何も変わっていない… 君が歳を取った以外… (x_x) ☆\( ̄ ̄*)バシッ この展示館の横には、回りながら上がっていく展望タワーもあります。 燃費計=25㎞/L超。

四万十を過ぎた頃には、夕方で薄暗くなりスモールランプを付けました。信号で止まると、前車に丸目の可愛いフェイスが写ります。帰り着く頃には、燃費計は、25,5㎞/Lになっていました。高低差を考えると、上出来でしょうか… (´-`) 。。oOん~ 総走行距離780㎞… エンジン・CVTの当たりも出てきたようで、信号スタート時のレスポンスも少し良くなりました。
平野部の桜も… 殆んどが散っていました。高知は、もう初夏の陽気ですね。今度は、何処へ行く… (゚Д゚≡゚Д゚)?
N-ONE(NA)について… 判らない事があれば、気楽にご質問下さい。判る範囲でお答えします。 (≧∇≦)b
アイドリングストップは、鬱陶しいので切っています。走行距離は、約350㎞…高低差は、約630m… これじゃぁ… 慣らしにならないような… しかし、高知は、山と海しかないし… ( ゚Д゚)y─┛~~まっいいかw

出発して郊外に出ると… 既に、燃費計は、20㎞/Lを超えていました。①「道の駅・布施ケ坂」数百m手前の公園?で休憩。駐車場、トイレ有り。綺麗に整備されていて、遊歩道もあります。景色が良かったので…


その後、「道の駅・梼原」で昼食を取り、最大級の日本庭園と言われる ②南楽園 ←へ寄り道。入り口の桜並木はもう散り始めていましたが、十分綺麗でした。隣には、小さな遊園地(ファミリーパーク)もあります。庭園の中を一回り歩きながら… また、1枚


次は、若かりし頃、嫁さんと来た… ③紫電改(日本海軍戦闘機)展示館 ←数十年の時を経て逢いに来ました。w 何も変わっていない… 君が歳を取った以外… (x_x) ☆\( ̄ ̄*)バシッ この展示館の横には、回りながら上がっていく展望タワーもあります。 燃費計=25㎞/L超。

四万十を過ぎた頃には、夕方で薄暗くなりスモールランプを付けました。信号で止まると、前車に丸目の可愛いフェイスが写ります。帰り着く頃には、燃費計は、25,5㎞/Lになっていました。高低差を考えると、上出来でしょうか… (´-`) 。。oOん~ 総走行距離780㎞… エンジン・CVTの当たりも出てきたようで、信号スタート時のレスポンスも少し良くなりました。
平野部の桜も… 殆んどが散っていました。高知は、もう初夏の陽気ですね。今度は、何処へ行く… (゚Д゚≡゚Д゚)?
N-ONE(NA)について… 判らない事があれば、気楽にご質問下さい。判る範囲でお答えします。 (≧∇≦)b
- 関連記事
-
- N-ONE(GL)でドライブ(高知県本山町・帰全山公園
- 高中正義・アコースティック(My Heart Will Go On
- N-ONE(NA)で慣らしドライブ…南レク 2013年3月
- ホンダN-ONE(G.L)初乗り 2013年3月
- FC2ブログ・記事をUPしても検索に出ない。 2013/3/8
この記事に含まれるタグ : N-ONE (NA) 燃費計 慣らし ドライブ 南楽園 南レク 紫電改
FC2スレッドテーマ : 日記というか、雑記というか… (ジャンル : 日記)
(記事編集) http://capjack.blog.fc2.com/blog-entry-301.html
2013/03/31 | コメント (4) | トラックバック (0) | HOME | ↑ ページ先頭へ ↑ |
3月吉日、納車の日がやって来ました。と言っても、ディーラーへ取り替えに行くのですが… 今まで乗っていた車に、最後の餞(はなむけ)というか、立つ鳥跡を濁さずというか… 労をねぎらいながら最後の洗車をして
ディーラーへ…
支払いを済ませ、一通り説明を聞いて(車庫証明は、持ち家の場合…簡単なので自分でする)、車を取り替え…(T_T)/~~~
一路、家路に… 車庫証明の書類は、殆んど営業の方が書いてくれていたので、認めの印鑑を押して警察署へ… ここで、嫁さんがN-ONE初乗り開口一番… 走らん~~~!
←車の前から見た運転席と助手席。
だから軽四だって…
軽四のNA(ノンターボ)では、走る方だよ。さっきまで乗っていた車(マニュアル)とは、馬力・トルク共に5分の1だからね。比べる方が酷というもの。慣れるまでは、拷問状態だと言ったでしょ。 ┐(´д`)┌ ヤレヤレ
走らないという理由は、N-ONEは、エンジン始動時に、必ずエコモード(アイドリングストップになり、エンジン・CVTもある程度制御される)になります。一応慣らしもするので、アクセルを踏み込まないようにと言っていたので余計ですね。
このアイドリングストップ機能、長く(1分ぐらい)止まる時には良いですが、地方の街中では、信号が多いので頻繁に止まります。信号が青に変わりそうな時に止まったりと… 鬱陶しいだけなので要らない( ̄  ̄ )ノ” ⌒* ポイッ!
N-ONEの場合は、車が停まりきってからストップしますが、ムーブの場合は、停まりきる前からストップするので… エコモードにしている時は、ムーブの方がストップする回数も多くなりそうです。
日を改めて、往復100キロ(高速約3キロ含む・平地)国道を走ってみました。アクセルは、出来るだけ踏み込まないように気をつけました。燃費計は、街中で、15㎞/L~郊外に出ると~少しずつ上がり22㎞/L。折り返し地点~自宅までは、22㎞/Lキープでした。一定速度で巡航出来れば、かなり燃費は良くなりそうですね。
しかし、この燃費計というのは、走行距離と燃料噴射量で決まるものなので、アクセル開度によりコロコロ変わってしまうます。実燃費より良い結果が多く、あまり当てになりません。エコランする目安として観たようが良いでしょうね。
帰りは、一部開通している高速に乗ってみました。時速80㎞… 流石軽四?、(今まで普通車しか所有した事がないので他の軽四と比較出来ない)エンジンノイズが大きくなりラジオが聴こえ辛い。(≧∇≦)b 100㎞まで…アクセルを少し踏み込んでみました。
クゥィーーーン! σ(´ω`)? 何とも軽やかで、少し甲高い音がエンジンノイズの上に乗って聞こえて来ました。良く言えば… まるで、ターボチャージャーが加給しているかのような心地良い音。悪く言えば… レースゲームで聴くような音。w 回転数は、パワーゾーン(3500回転~)に入る辺りからだったので、それなりに加速しました。(笑
100㎞ぐらいだと、パワーゾーンに入っているので、追い越しもそれなりに出来そうですが… 乗車人数が多い時、横風が強い時や、登り坂の時は、走行車線をまったりと走った方が良さそうですね。(苦笑 カーブが無かったので、まだ、ロール具合が判りかねますが… 直進時の安定感は、リッタークラス並ですね。
街中では、若干ダンパー(足回りショック)が強めに感じますが… ホイールベースが短い軽四はこんな物なのかな
帰りは、アイドリングストップをOFFにしていました。アクセル開度に気をつければ、ONの時とあまり変わらないようです。
工具類は、タイヤパンク修理セット、タイヤレンチ、ジャッキのみです。営業の方が言うには、「タイヤパンク修理セットを使うと、そのタイヤはバランスが崩れるので使えなくなります。」 高速に乗らなければ問題は無いでしょうが… やはり噂は本当だったようです。 Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)!

遠出して、回りに何もない所でパンクしたら、取り合えず、
刺さった釘などは抜かず、タイヤに空気を入れながら走り、
ガソリンスタンドなどで直した方が良いそうです。もしく
は、JAFや、ディーラーにTELして対処してもらう。
← 自分で直すのが確実という方は、こんな修理セットを
買って車に入れて置くと良いかと思います。釘抜きのラジ
オペンチや、ハサミ(カッター)、ウエスなども忘れずに…
今回は、アイドリングストップを片道使いましたが、往復使っていれば、40回前後ストップする事になります。いくら強化スターター・強化バッテリーにしているとはいえ… 日常的に使えば、負担は決して少なくありません。取り替えるにしても、値段が高いです。こうなると、地道に稼いだ燃費と相殺されて… 燃費重視の車は、財布にエコなのか… (´-`) 。。oOん~
なんて事を考えている… 今日この頃 (゚Д゚)ジャポ(・∀・)ニカ!

支払いを済ませ、一通り説明を聞いて(車庫証明は、持ち家の場合…簡単なので自分でする)、車を取り替え…(T_T)/~~~
一路、家路に… 車庫証明の書類は、殆んど営業の方が書いてくれていたので、認めの印鑑を押して警察署へ… ここで、嫁さんがN-ONE初乗り開口一番… 走らん~~~!


だから軽四だって…


走らないという理由は、N-ONEは、エンジン始動時に、必ずエコモード(アイドリングストップになり、エンジン・CVTもある程度制御される)になります。一応慣らしもするので、アクセルを踏み込まないようにと言っていたので余計ですね。
このアイドリングストップ機能、長く(1分ぐらい)止まる時には良いですが、地方の街中では、信号が多いので頻繁に止まります。信号が青に変わりそうな時に止まったりと… 鬱陶しいだけなので要らない( ̄  ̄ )ノ” ⌒* ポイッ!
N-ONEの場合は、車が停まりきってからストップしますが、ムーブの場合は、停まりきる前からストップするので… エコモードにしている時は、ムーブの方がストップする回数も多くなりそうです。
日を改めて、往復100キロ(高速約3キロ含む・平地)国道を走ってみました。アクセルは、出来るだけ踏み込まないように気をつけました。燃費計は、街中で、15㎞/L~郊外に出ると~少しずつ上がり22㎞/L。折り返し地点~自宅までは、22㎞/Lキープでした。一定速度で巡航出来れば、かなり燃費は良くなりそうですね。

しかし、この燃費計というのは、走行距離と燃料噴射量で決まるものなので、アクセル開度によりコロコロ変わってしまうます。実燃費より良い結果が多く、あまり当てになりません。エコランする目安として観たようが良いでしょうね。
帰りは、一部開通している高速に乗ってみました。時速80㎞… 流石軽四?、(今まで普通車しか所有した事がないので他の軽四と比較出来ない)エンジンノイズが大きくなりラジオが聴こえ辛い。(≧∇≦)b 100㎞まで…アクセルを少し踏み込んでみました。
クゥィーーーン! σ(´ω`)? 何とも軽やかで、少し甲高い音がエンジンノイズの上に乗って聞こえて来ました。良く言えば… まるで、ターボチャージャーが加給しているかのような心地良い音。悪く言えば… レースゲームで聴くような音。w 回転数は、パワーゾーン(3500回転~)に入る辺りからだったので、それなりに加速しました。(笑
100㎞ぐらいだと、パワーゾーンに入っているので、追い越しもそれなりに出来そうですが… 乗車人数が多い時、横風が強い時や、登り坂の時は、走行車線をまったりと走った方が良さそうですね。(苦笑 カーブが無かったので、まだ、ロール具合が判りかねますが… 直進時の安定感は、リッタークラス並ですね。


街中では、若干ダンパー(足回りショック)が強めに感じますが… ホイールベースが短い軽四はこんな物なのかな

工具類は、タイヤパンク修理セット、タイヤレンチ、ジャッキのみです。営業の方が言うには、「タイヤパンク修理セットを使うと、そのタイヤはバランスが崩れるので使えなくなります。」 高速に乗らなければ問題は無いでしょうが… やはり噂は本当だったようです。 Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)!

遠出して、回りに何もない所でパンクしたら、取り合えず、
刺さった釘などは抜かず、タイヤに空気を入れながら走り、
ガソリンスタンドなどで直した方が良いそうです。もしく
は、JAFや、ディーラーにTELして対処してもらう。
← 自分で直すのが確実という方は、こんな修理セットを
買って車に入れて置くと良いかと思います。釘抜きのラジ
オペンチや、ハサミ(カッター)、ウエスなども忘れずに…
今回は、アイドリングストップを片道使いましたが、往復使っていれば、40回前後ストップする事になります。いくら強化スターター・強化バッテリーにしているとはいえ… 日常的に使えば、負担は決して少なくありません。取り替えるにしても、値段が高いです。こうなると、地道に稼いだ燃費と相殺されて… 燃費重視の車は、財布にエコなのか… (´-`) 。。oOん~
なんて事を考えている… 今日この頃 (゚Д゚)ジャポ(・∀・)ニカ!
- 関連記事
この記事に含まれるタグ : N-ONE NA ノンターボ ムーブ アイドリングストップ エコモード 燃費計 実燃費 高速 パンク修理セット
FC2スレッドテーマ : 日記というか、雑記というか… (ジャンル : 日記)
(記事編集) http://capjack.blog.fc2.com/blog-entry-300.html
2013/03/15 | コメント (2) | トラックバック (0) | HOME | ↑ ページ先頭へ ↑ |
これは、前回の記事←の補足です。車のインプレは、個々の独断と偏見が入っていますので… 悪しからず。(≧∇≦)b
ダイハツムーブの「スマートアシスト機能」は、前回の記事にも書いてあるように、車以外では、ブレーキは作動せず、前車との速度差が20キロ以内の場合のみ衝突せず止まれるという簡易的な機能です。 スバルの「アイサイト」などとは別物と考えて下さい。
タイヤは、韓国ハンコック社製です。今時の軽四は、燃費重視のため…それなりのタイヤを履かせているので、グリップ力などは期待しない方が良いです。NAで、そんな乗り方をする人も殆んど居ないでしょうけど…(苦笑 σ(´ω`)オレカイ?
テレビのCMも頻繁にしていますね。狭い駐車場にパイロンを立てて、スタビライザー効果を体感して下さい??と言わんばかりに試乗させているディーラーもありますが… 人がジョギングするくらいの速さでスラロームさせて… 一体何が判るというのか… 笑止千万。。・゚・(ノД`)ヽ(゚∀゚ )アヒャヒャ
とは言え… ダイハツ新型ムーブ、(スマートアシスト+@)街乗りには必要十分な装備でお買い得な一品だと思います。
ホンダN-ONE、タイヤは、ダンロップ社製「エナセーブ EC300」を装着しています。N-BOXの発売以来… 新車時から、フロントの足回り(ナックルアームなど)に赤錆が発生するという事で… メーカーとしては問題視していないようですが… 新車時から赤錆を見るユーザーにとっては、最悪ですよ。この事を、担当の営業の方に質問してみました。
確かにサビますねぇ(´-`) 。。oOん~。 あっさり認めましたが…w (゚Д゚≡゚Д゚)? 納車前に塗っておきましょうか… お願いします。。。 まぁ、足回りなのですぐに剥げるでしょうが… 塗らないよりはマシですね。言ってみるものです。タダだしw後塗りになると、数千円は取られるでしょうね。
どの車でも、ブレーキディスク板のパットが当たっていない所や、足回りはサビが出ますが、黒錆が多いです。問題は無いにしても、赤錆というのは見た目にもマズイですね。早く対策しないとユーザー逃しますよ?ホンダさん。
スタビライザーは、G・GLグレードには付いていませんが… スタビだけ付ける事は出来ないかと聞いてみると… メーカーが教えないので、付けてみないことには判らないと言う事でした。NAのプレミアムには付いているので、多分付けれるとは思いますが… 乗り味が悪くなるかも知れませんね。
と言う事で… エンジンノイズが気にならなければ、普通車並の充実装備… これもお買い得な一品ですね。(笑
ダイハツムーブ(VSC)、ホンダN-ONE(VSA)、共に横滑りを軽減(4輪独立・単独でブレーキ、エンジン制御)させたり、空回転を制御(トラクションコントロール)して車の挙動を安定させるものです。海外では、既に標準装備されている車が多いですが… 日本では、まだまだですね。これは、速度の違いによるものらしいです。 (゚Д゚≡゚Д゚)?
新車の慣らしや、CVTフルード(オイル)交換は必要か… 結論から言うと、その人次第です。今は、昔と違ってエンジンの製造工程は飛躍的に進歩しているので慣らしは必要無いと言う方もいます。数年で買い替えるのなら適当で良いでしょうが、長く乗るのであれば、それなりにメンテするべきだと思います。CVTのオイルも、数万キロ毎に替えた方が良いと思います。
ダイハツムーブの「スマートアシスト機能」は、前回の記事にも書いてあるように、車以外では、ブレーキは作動せず、前車との速度差が20キロ以内の場合のみ衝突せず止まれるという簡易的な機能です。 スバルの「アイサイト」などとは別物と考えて下さい。
タイヤは、韓国ハンコック社製です。今時の軽四は、燃費重視のため…それなりのタイヤを履かせているので、グリップ力などは期待しない方が良いです。NAで、そんな乗り方をする人も殆んど居ないでしょうけど…(苦笑 σ(´ω`)オレカイ?
テレビのCMも頻繁にしていますね。狭い駐車場にパイロンを立てて、スタビライザー効果を体感して下さい??と言わんばかりに試乗させているディーラーもありますが… 人がジョギングするくらいの速さでスラロームさせて… 一体何が判るというのか… 笑止千万。。・゚・(ノД`)ヽ(゚∀゚ )アヒャヒャ
とは言え… ダイハツ新型ムーブ、(スマートアシスト+@)街乗りには必要十分な装備でお買い得な一品だと思います。
ホンダN-ONE、タイヤは、ダンロップ社製「エナセーブ EC300」を装着しています。N-BOXの発売以来… 新車時から、フロントの足回り(ナックルアームなど)に赤錆が発生するという事で… メーカーとしては問題視していないようですが… 新車時から赤錆を見るユーザーにとっては、最悪ですよ。この事を、担当の営業の方に質問してみました。
確かにサビますねぇ(´-`) 。。oOん~。 あっさり認めましたが…w (゚Д゚≡゚Д゚)? 納車前に塗っておきましょうか… お願いします。。。 まぁ、足回りなのですぐに剥げるでしょうが… 塗らないよりはマシですね。言ってみるものです。タダだしw後塗りになると、数千円は取られるでしょうね。
どの車でも、ブレーキディスク板のパットが当たっていない所や、足回りはサビが出ますが、黒錆が多いです。問題は無いにしても、赤錆というのは見た目にもマズイですね。早く対策しないとユーザー逃しますよ?ホンダさん。
スタビライザーは、G・GLグレードには付いていませんが… スタビだけ付ける事は出来ないかと聞いてみると… メーカーが教えないので、付けてみないことには判らないと言う事でした。NAのプレミアムには付いているので、多分付けれるとは思いますが… 乗り味が悪くなるかも知れませんね。
と言う事で… エンジンノイズが気にならなければ、普通車並の充実装備… これもお買い得な一品ですね。(笑
ダイハツムーブ(VSC)、ホンダN-ONE(VSA)、共に横滑りを軽減(4輪独立・単独でブレーキ、エンジン制御)させたり、空回転を制御(トラクションコントロール)して車の挙動を安定させるものです。海外では、既に標準装備されている車が多いですが… 日本では、まだまだですね。これは、速度の違いによるものらしいです。 (゚Д゚≡゚Д゚)?
新車の慣らしや、CVTフルード(オイル)交換は必要か… 結論から言うと、その人次第です。今は、昔と違ってエンジンの製造工程は飛躍的に進歩しているので慣らしは必要無いと言う方もいます。数年で買い替えるのなら適当で良いでしょうが、長く乗るのであれば、それなりにメンテするべきだと思います。CVTのオイルも、数万キロ毎に替えた方が良いと思います。
- 関連記事
-
- ホンダN-ONE(G.L)初乗り 2013年3月
- FC2ブログ・記事をUPしても検索に出ない。 2013/3/8
- ダイハツ新型ムーブ・ホンダN-ONE 補足 2013年3月
- ダイハツ新型ムーブ?ホンダN-ONE? 2013年2月
- 2013/2/16日AM…小惑星2012 DA14 地球とニアミス!
この記事に含まれるタグ : ムーブ N-ONE スマートアシスト 足回り 赤錆 横滑り防止装置 VSC VSA CVT
FC2スレッドテーマ : 日記というか、雑記というか… (ジャンル : 日記)
(記事編集) http://capjack.blog.fc2.com/blog-entry-298.html
2013/03/07 | コメント (0) | トラックバック (0) | HOME | ↑ ページ先頭へ ↑ |申し訳ありません。 お探しの記事は現在、この ユーザータグ (Keyword) を設定していない可能性があります。 右の検索BOXで 再度用語を短めに入力していただくと記事が見つかる場合があります。