このページの記事目次 (タグ: 動画エフェクト の検索結果)
- Videopad v4.50 動画エフェクト(キーフレーム⇒ベジェ曲線)使い方 [2016/11/23]
- 動画編集ソフトVideopad v3.87 モザイク追従・目隠し追従設定 [2015/03/14]
- 動画編集ソフトVideopad v3.87 ズーム・トリミングの設定 [2015/03/07]
- 動画編集ソフトVideopad v3.87 使い方(1 [2015/02/22]
爆低 / 熱低 / 台風情報 ★ No Suspect ★ |
![]() |
REAL-TIME SATELLITE [HIMAWARI 8] |
- ミクロネシア連邦コスラエ島付近にある熱帯擾乱(92W)、今後、台風2号へと発達する可能性有り…23日頃より~グアム・サイパン付近は要注意。 JTWC アラート発行
- バヌアツ・ニューカレドニア付近… サイクロン(OMA)JTWC予想進路 に要警戒です。
↑
2016/11/23 (水) カテゴリー: Videopad v4.50 使い方
動画エフェクトは、応用して使いこなせるようになれば…かなり凝った動画もできそうですね。今回は、動画エフェクトのパラメーター設定を、「動き」というエフェクトを使いながら簡単に説明しています。
v3.87と変わった点は、パラメーターのラインを湾曲させる機能(ベジェ曲線)が、Videopad v4.50 から搭載されました。これにより、エフェクトを適用したクリップを…スムーズに動かせるようになっています。
説明動画は、プレイボタンを押せば…すぐに説明が始まります。フル画面視聴推薦ですが、フル画面にして…ずっと映像がボケて鮮明に映らない場合は、PCスペックが低いかも知れません。
v3.87と変わった点は、パラメーターのラインを湾曲させる機能(ベジェ曲線)が、Videopad v4.50 から搭載されました。これにより、エフェクトを適用したクリップを…スムーズに動かせるようになっています。
説明動画は、プレイボタンを押せば…すぐに説明が始まります。フル画面視聴推薦ですが、フル画面にして…ずっと映像がボケて鮮明に映らない場合は、PCスペックが低いかも知れません。
- 関連記事
-
- Videopad v4.50 簡単な文字出し~エフェクトチェーンの使い方
- Videopad v4.50 ポリゴンマスク(合成画像・モザイク追従・目隠し追従)設定
- Videopad v4.50 動画エフェクト(キーフレーム⇒ベジェ曲線)使い方
- 動画編集 Videopad v4.50 [文字の挿入] 使い方
- Videopad バージョン4.50 使い方【目次】
この記事に含まれるタグ : Videopad 4.50 動画エフェクト パラメーターキ ーフレーム ベジェ曲線 使い方
FC2スレッドテーマ : 日記というか、雑記というか… (ジャンル : 日記)
(記事編集) http://capjack.blog.fc2.com/blog-entry-469.html
2016/11/23 | コメント (0) | トラックバック (0) | HOME | ↑ ページ先頭へ ↑ | ↑
2015/03/14 (土) カテゴリー: Videopad v3.87 使い方
最新版は、こちら ⇒ Videopad v4.50 ポリゴンマスク(合成画像・モザイク追従・目隠し追従)設定
動画エフェクト [モザイク]+[トリミング]
動画の一部分の動きに合わせて、モザイクを追従させます。動画内でも、簡単に説明していますが…エクスポート完成保存を、高解像度(1920×1080)で保存した場合と、低解像度で保存した場合では、モザイクの粗さが違っていました。高解像度:モザイクの粗さ[30%±]、低解像度:モザイクの粗さ[20%±]が良いかも知れません。
動画エフェクト [透明度]+[トリミング]
目線隠しの方法は、いくつかありますが、設定しやすく、機能的なエフェクトの取り合わせにしてみました。
目隠しの部分が、黒ベタで良ければ…トリミングでのキーフレーム設定後に、透明度を削除して下さい。
この動画は、解像度[1920×1080]で作成しています。(再生後、右下の全画面モード・推薦)でご覧下さい。数秒経ってもボケたままだったり、カクカクなる場合は…そのままの画面に戻して下さい。 (合成音声・BGM)アリ
Videoapd v3.87 使い方【5】
動画エフェクト [モザイク]+[トリミング]
動画の一部分の動きに合わせて、モザイクを追従させます。動画内でも、簡単に説明していますが…エクスポート完成保存を、高解像度(1920×1080)で保存した場合と、低解像度で保存した場合では、モザイクの粗さが違っていました。高解像度:モザイクの粗さ[30%±]、低解像度:モザイクの粗さ[20%±]が良いかも知れません。
動画エフェクト [透明度]+[トリミング]
目線隠しの方法は、いくつかありますが、設定しやすく、機能的なエフェクトの取り合わせにしてみました。
目隠しの部分が、黒ベタで良ければ…トリミングでのキーフレーム設定後に、透明度を削除して下さい。
この動画は、解像度[1920×1080]で作成しています。(再生後、右下の全画面モード・推薦)でご覧下さい。数秒経ってもボケたままだったり、カクカクなる場合は…そのままの画面に戻して下さい。 (合成音声・BGM)アリ
- 関連記事
-
- Videopad v3.87【ズーム】追従・キーフレーム設定・補足
- Videopad v3.87 「文字クリップ」+「切替効果」の簡単な応用!
- 動画編集ソフトVideopad v3.87 モザイク追従・目隠し追従設定
- 動画編集ソフトVideopad v3.87 ズーム・トリミングの設定
- 動画編集ソフトVideopad v3.87 シーケンス・音声(BGMなどの編集
この記事に含まれるタグ : videopad v3.87 動画エフェクト モザイク 透明度 トリミング 動きに合わせてモザイク追従 目線隠し
FC2スレッドテーマ : 日記というか、雑記というか… (ジャンル : 日記)
(記事編集) http://capjack.blog.fc2.com/blog-entry-416.html
2015/03/14 | コメント (0) | トラックバック (0) | HOME | ↑ ページ先頭へ ↑ | ↑
2015/03/07 (土) カテゴリー: Videopad v3.87 使い方
Videoapd v3.87 使い方【4】
動画エフェクト [ズーム]の使い方
4:3と16:9の画像で説明していますが、動画の場合も同じ使い方になります。
動画エフェクトのパラメーター、クリップ単体の場合、16:9の動画に載せた場合など幾つか説明しています。
動画エフェクト [トリミング]の使い方
トリミング:パラメーターの使い方も、ズームと同じ使い方になります。他にも、色々な使い方が出来そうです。次回…説明する予定の「動画の一部分を、動きに合わせてモザイクを掛ける」設定でも、トリミングを使います。
この動画は、HD対応で作成しています。(再生後、右下の全画面モード・推薦)でご覧下さい。数秒経ってもボケたままだったり、カクカクなる場合は…そのままの画面に戻して下さい。 (合成音声・BGM)アリ
- 関連記事
-
- Videopad v3.87 「文字クリップ」+「切替効果」の簡単な応用!
- 動画編集ソフトVideopad v3.87 モザイク追従・目隠し追従設定
- 動画編集ソフトVideopad v3.87 ズーム・トリミングの設定
- 動画編集ソフトVideopad v3.87 シーケンス・音声(BGMなどの編集
- 動画編集ソフトVideopad v3.87 使い方(2
この記事に含まれるタグ : videopad v3.87 使い方 動画エフェクト ズーム トリミング パラメーター 動きに合わせてモザイク
FC2スレッドテーマ : 日記というか、雑記というか… (ジャンル : 日記)
(記事編集) http://capjack.blog.fc2.com/blog-entry-415.html
2015/03/07 | コメント (0) | トラックバック (0) | HOME | ↑ ページ先頭へ ↑ | ↑
2015/02/22 (日) カテゴリー: Videopad v3.87 使い方
初めに…
プロジェクト保存(編集途中保存)をしている場合、動画編集に使っているPC内の各ファイル(動画・画像・音楽)などを別のフォルダへ移動させたり削除したりすると、動画編集ソフトが参照出来なくなるのでご注意下さい。
この動画編集ソフトVideopad無料お試し版は、動画のエクスポート(書き出し)が数回しか使えません。繰り返し使いたい場合は、PCからVideopadをアンインストールして、再インストールすれば…また使えるようになります。
繰り返し使う場合、ダウンロードしたVideopadセットアップファイルは、PC内に残して置いて下さい。再インストール時、プロジェクト保存(編集保存)ファイルがある場合、ファイルのアイコンは…以下の様に変化します。
幸いな事に、プロジェクト保存に制限はないようですので、編集過程を…こまめにプロジェクト保存しましょう。
「繰り返し使える」というのは、常用を勧めるものではありませんので悪しからず。
使い方としては、v3.25 使い方とほぼ同じなので←初めてVideopadを使う方は、先に見ておいた方が解りやすいかと思います。
今回は、テスト的に動画で説明していますが、そのまま動画を見ると、小さく、ぼけて解り辛いので…画面右下の(全画面モード・推薦)でご覧下さい。内容としては…以下を簡単に説明しています。 (合成音声アリ)
[空クリップ]
タイトル文字の背景や、動画(画像)間の繋ぎ…その他、色々使えそうです。
[文字を追加]
文字(画像・動画)を、動画・画像・空クリップの上に載せる。文字のみのクリップでは、背景は黒になります。
[動画エフェクト]
文字を、回転エフェクトで動かして…パラメーターで設定します。
[ファイルを追加]
動画編集で使うファイル(動画・画像・音楽)などを、PCからVideopadへ取り込みます。(動画で説明
[動画の分割]
プレビュー画面での分割、タイムラインへ入れた後、分割、削除。 クリップの「削除」と「リップル削除」の違い。
再生後、フル画面に…↑
そのままでも見れない事はないですが、フル画面でも鮮明に見れるようにHDで作成しています。フル画面で映像がカクカクなる方は、YouTubeのシアターモードか、そのままでご覧下さい。無論…Videopadで作成しています。
プロジェクト保存(編集途中保存)をしている場合、動画編集に使っているPC内の各ファイル(動画・画像・音楽)などを別のフォルダへ移動させたり削除したりすると、動画編集ソフトが参照出来なくなるのでご注意下さい。
この動画編集ソフトVideopad無料お試し版は、動画のエクスポート(書き出し)が数回しか使えません。繰り返し使いたい場合は、PCからVideopadをアンインストールして、再インストールすれば…また使えるようになります。
繰り返し使う場合、ダウンロードしたVideopadセットアップファイルは、PC内に残して置いて下さい。再インストール時、プロジェクト保存(編集保存)ファイルがある場合、ファイルのアイコンは…以下の様に変化します。
幸いな事に、プロジェクト保存に制限はないようですので、編集過程を…こまめにプロジェクト保存しましょう。
「繰り返し使える」というのは、常用を勧めるものではありませんので悪しからず。
Videoapd v3.87 使い方【1】
使い方としては、v3.25 使い方とほぼ同じなので←初めてVideopadを使う方は、先に見ておいた方が解りやすいかと思います。
今回は、テスト的に動画で説明していますが、そのまま動画を見ると、小さく、ぼけて解り辛いので…画面右下の(全画面モード・推薦)でご覧下さい。内容としては…以下を簡単に説明しています。 (合成音声アリ)
[空クリップ]
タイトル文字の背景や、動画(画像)間の繋ぎ…その他、色々使えそうです。
[文字を追加]
文字(画像・動画)を、動画・画像・空クリップの上に載せる。文字のみのクリップでは、背景は黒になります。
[動画エフェクト]
文字を、回転エフェクトで動かして…パラメーターで設定します。
[ファイルを追加]
動画編集で使うファイル(動画・画像・音楽)などを、PCからVideopadへ取り込みます。(動画で説明
[動画の分割]
プレビュー画面での分割、タイムラインへ入れた後、分割、削除。 クリップの「削除」と「リップル削除」の違い。
再生後、フル画面に…↑
そのままでも見れない事はないですが、フル画面でも鮮明に見れるようにHDで作成しています。フル画面で映像がカクカクなる方は、YouTubeのシアターモードか、そのままでご覧下さい。無論…Videopadで作成しています。
- 関連記事
この記事に含まれるタグ : 高機能動画編集 Videopad 3.87 無料 お試し版使い方 プロジェクト保存 エクスポート 動画エフェクト
FC2スレッドテーマ : 日記というか、雑記というか… (ジャンル : 日記)
(記事編集) http://capjack.blog.fc2.com/blog-entry-412.html
2015/02/22 | コメント (24) | トラックバック (0) | HOME | ↑ ページ先頭へ ↑ |申し訳ありません。 お探しの記事は現在、この ユーザータグ (Keyword) を設定していない可能性があります。 右の検索BOXで 再度用語を短めに入力していただくと記事が見つかる場合があります。