このページの記事目次 (タグ: アップグレード の検索結果)
台風情報 / 異常気象 ★ No Suspect ★ |
![]() |
2019 Forecast:JTWC / NOAA / ECMWF |
- 12日頃、発達する低気圧が寒気を伴ってサハリン付近を通過する見込みです。北日本は、暴風雪などに注意しておいてください。
- 12月中旬に入り、しばらくは、比較的暖かい日(北日本を除く)が続きそうです。
↑
2015/09/13 (日) カテゴリー: ぱそこん設定色々!
8月に入り、タスクバーに通知されているWindows10のアイコンをクリックすると、デバイスやアプリの互換性もあり、「このPCはWindows10をご利用になれます」と説明があったので…早速予約しました。
そして、「準備ができたら通知する」を押して…待てど…暮らせど…来ませんよ?何か引っ掛かってる?順番待ち?古いアプリも結構あるし、PCも少しいじっているので苦戦しているのでしょうか…(゚Д゚≡゚Д゚)?
そうなると、手動でアップグレードするかな…先に、「他のPC用にインストールメディアを作る」で、一応USB(8GB・450円)に落としておいて…「このPCを今すぐアップグレードする」を… (*'∇')/凸 ポチッ!
ダウンロードしています…インストールしています…アップグレードしています…こんにちは…私のPC環境で、(このPCを今すぐアップグレードする)で、「次へ」を押して…デスクトップ画面が出るまで、53分掛かりました。
アバウトですが…途中の設定では、「個人用ファイルとアプリを引き継ぐ」⇒ 「簡単設定を使う」⇒ 「新しいWindows用の新しいアプリ」で、今まで使っていたブラウザ(クローム・IE・他)や、日本語入力などを続けて使う場合の設定は…
画面左下の「既定のアプリを選択」を押して、Microsoft Edgeのチェック・ボックスを外します。IME以外の日本語入力を使う場合は、MicrosoftIME(Jマーク)を切り替えて下さい。 (フォト・ミュージック・映画&テレビは、外しても変わりません。
私は、Google日本語入力を使っていますが、今の所…新しいブラウザ「Edge」でも使えていますね。タスクバーの「webとWindowsを検索」では、アルファベットしか打てませんが…そのままローマ字打ちにすると、変換候補が日本語で上にずらりと出るので、不自由さはさほど無いです。
Windows8.1で使っていた古いアプリなども全て使えています。PCの全般的なレスポンス(応答性)は、アップグレード直後はもたついていましたが、徐々に良くなっています。他に、これといって不具合は起きていません。
気に入らない所は…システムフォントが「Yu Gothic UI 」になっていますが、見辛くて頂けませんね。私は、「Meiryo UIも大っきらい!! 」というソフトで…「Meiryo UI」に変えています。
それと、エクスプローラー(フォルダ・システムなど全般のインターフェイス)表示があっさりしすぎていて…これも、簡素化させてPCのレスポンスを上げているのでしょうが…安っぽく見えます。
Microsoft Edge は、確かに速く動き…色々出来ますが…Google Chromeや、IEの様に(プラグイン・アクセラレーターなど)が、まだ実装されていないので…? 私が使うのは、もう少し先になりそうですね。
あと…HDDの中身を見ると、回復パテーションが2つ(8.1と10)になっていますが、これは、8.1へ戻せるという前提で考慮した仕様上仕方がない事ですね。後々、8.1の方をを削除しても良いし…
という事で…アプリなどの動作確認も出来たし、不用なアプリも幾つかあって削除しきれないファイルもあるので…連休辺りに、HDDをフォーマットしてWindows10をクリーンインストールしようかと…画策中… (´-`) 。。oO
Windows10を使ってみたい(不具合が出てもある程度直せる)という方は、バックアップをしっかり取っておいてアップグレードするか…そうでない方は、来年辺りまで待ってからアップグレード、若しくは、現在のバージョンを使い続けるのが無難かも知れません。 (≧∇≦)b
そして、「準備ができたら通知する」を押して…待てど…暮らせど…来ませんよ?何か引っ掛かってる?順番待ち?古いアプリも結構あるし、PCも少しいじっているので苦戦しているのでしょうか…(゚Д゚≡゚Д゚)?
そうなると、手動でアップグレードするかな…先に、「他のPC用にインストールメディアを作る」で、一応USB(8GB・450円)に落としておいて…「このPCを今すぐアップグレードする」を… (*'∇')/凸 ポチッ!
ダウンロードしています…インストールしています…アップグレードしています…こんにちは…私のPC環境で、(このPCを今すぐアップグレードする)で、「次へ」を押して…デスクトップ画面が出るまで、53分掛かりました。
アバウトですが…途中の設定では、「個人用ファイルとアプリを引き継ぐ」⇒ 「簡単設定を使う」⇒ 「新しいWindows用の新しいアプリ」で、今まで使っていたブラウザ(クローム・IE・他)や、日本語入力などを続けて使う場合の設定は…
画面左下の「既定のアプリを選択」を押して、Microsoft Edgeのチェック・ボックスを外します。IME以外の日本語入力を使う場合は、MicrosoftIME(Jマーク)を切り替えて下さい。 (フォト・ミュージック・映画&テレビは、外しても変わりません。
私は、Google日本語入力を使っていますが、今の所…新しいブラウザ「Edge」でも使えていますね。タスクバーの「webとWindowsを検索」では、アルファベットしか打てませんが…そのままローマ字打ちにすると、変換候補が日本語で上にずらりと出るので、不自由さはさほど無いです。
Windows8.1で使っていた古いアプリなども全て使えています。PCの全般的なレスポンス(応答性)は、アップグレード直後はもたついていましたが、徐々に良くなっています。他に、これといって不具合は起きていません。
気に入らない所は…システムフォントが「Yu Gothic UI 」になっていますが、見辛くて頂けませんね。私は、「Meiryo UIも大っきらい!! 」というソフトで…「Meiryo UI」に変えています。
それと、エクスプローラー(フォルダ・システムなど全般のインターフェイス)表示があっさりしすぎていて…これも、簡素化させてPCのレスポンスを上げているのでしょうが…安っぽく見えます。
Microsoft Edge は、確かに速く動き…色々出来ますが…Google Chromeや、IEの様に(プラグイン・アクセラレーターなど)が、まだ実装されていないので…? 私が使うのは、もう少し先になりそうですね。
あと…HDDの中身を見ると、回復パテーションが2つ(8.1と10)になっていますが、これは、8.1へ戻せるという前提で考慮した仕様上仕方がない事ですね。後々、8.1の方をを削除しても良いし…
という事で…アプリなどの動作確認も出来たし、不用なアプリも幾つかあって削除しきれないファイルもあるので…連休辺りに、HDDをフォーマットしてWindows10をクリーンインストールしようかと…画策中… (´-`) 。。oO
Windows10を使ってみたい(不具合が出てもある程度直せる)という方は、バックアップをしっかり取っておいてアップグレードするか…そうでない方は、来年辺りまで待ってからアップグレード、若しくは、現在のバージョンを使い続けるのが無難かも知れません。 (≧∇≦)b
- 関連記事
-
- 意外と知らない?タスクバーからカレンダーを表示する!
- Windows10のコントロールパネルをスタート画面・タスクバーにピン留め!
- Windows8.1⇒Windows10にアップグレードしてみました! 2015/9/12
- Windows8.1 エアログラス化(Aero Glass for Win8.1 v1.3.1
- Windows8.1 慣れれば結構良いですよ!
この記事に含まれるタグ : Windows10 アップグレード 既定のアプリを選択 Google 日本語入力 システムフォント ブラウザ Edge
FC2スレッドテーマ : 日記というか、雑記というか… (ジャンル : 日記)
(記事編集) http://capjack.blog.fc2.com/blog-entry-437.html
2015/09/13 | コメント (0) | トラックバック (0) | HOME | ↑ ページ先頭へ ↑ |申し訳ありません。 お探しの記事は現在、この ユーザータグ (Keyword) を設定していない可能性があります。 右の検索BOXで 再度用語を短めに入力していただくと記事が見つかる場合があります。